TOP

林間学習に向けて 〜5年生〜

6月25日(月)

 林間学習に向け、自分たちでグループをつくっていきます。
 グループの条件は『決まった人数でグループをつくること』と『林間を成功させるためのグループをつくる』こと。

 ここからいよいよハチ高原に向けて取り組みを進めます!
画像1 画像1
画像2 画像2

「書き順って大切!!!」 〜4年生書写〜

6月25日(月)

 毛筆で『左右』を書きました。

 1年生から学習する漢字。書き順は字形を整えるために大切です。決まった書き順で書くことで字形が整うことを学びました!
画像1 画像1

今週の予定

6月25日(月)

 今週の火曜日は研修会により全校5時間授業となります。

25日(月) 『すいみんしらべ』スタート
     地域点検(地震で危険な個所がないか教職員が地域を見回ります)
26日(火) 研修会(5時間授業)
27日(水) 縦割り班活動
     SC来校
28日(木) クラブ活動(1学期最終)
29日(金) 縦割り班活動
     ステップアップ
30日(土) 南恩フェスティバル

南恩フェスティバルは南恩のみんなが縦割り班で決めたお店をつくり、グループごとに回るお祭りです。地域のみなさん、保護者のみなさん。ぜひご参加ください!

待ちに待った!!!!プール水泳! 〜5・6年生プール水泳〜

6月22日(金)

 天候の関係で金曜日になった5・6年生のプール水泳。
 ようやく始まったプールです。
 今日は太陽も雲から顔をのぞかせ、プール開き日和となりました。

 6年生にとっては小学校生活最後のプール水泳。
 来年の今頃は中学校のプールに入って学習しています。
 残り十数回の小学校のプール。1時間1時間大切にしてほしいと思います。

 今年の高学年のプールも『リズム水泳』
 リズム水泳は去年、6年生は体験しています。
 5年生にとって初めてのリズム水泳。
 6年生の泳ぎを参考にしながら学習は進みます。

 リズムにのって、水にのって、大きく泳ぎましょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ!『12のリズムは動かない!!!』 〜3・4年生プール水泳〜

6月22日(金)

 2回目のプール。
 前回の課題は「リズムにのって、水にのろう」でした。

 今回の学習は『12のリズムはじっとする!』と取り組みました。
 少しずつ音楽にも慣れ、動きが前回よりもスムーズになった3・4年生。
 『25mを泳ぎ切るのに、蹴伸びを6回するまでにつこう』と取り組みました。友だちの蹴伸びで「いいなぁ」と思うところは吸収していきます。
「やった〜〜〜!6回で行けた!」
「4回半や〜!」
「4回で行けた〜!」
それぞれ自分が定めた課題に取り組みます。
 新発売は『蹴伸びクルリン』
 蹴伸びからクルッと回ります。
「どうやったらできるんだろう」
とできている友だちの泳ぎを観察しています。自主学習時間でもクルクル回っています。

 今回の学習でうれしかったのは、自主学習時間で、まだ、足を浮かせることができない友だちをできる友だちが自然にサポートしていたこと。
 学びあい。
 来週も取り組みます!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 土曜授業『見守り隊お礼の会』『卒業を祝う会』
3/4 4年フッ化物塗布
一斉下校
3/6 地区別児童会(集団下校)
SC来校AM
3/7 代表委員会
3/8 放課後ステップアップ