TOP

遠足日和になりました! 〜3・4年生遠足〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月25日(金)

 延期になっていた3・4年生春の遠足『狭山池公園』
 みんなが楽しみにしていた遠足。
 今日はとてもいい天気になりました。

 春を通り越してしまって予報は『夏日』

 タオルやお茶を準備してきましょう。
 8:30に出発します!!

『南恩フェスティバル』に向けて! 〜集会活動〜

5月24日(木)

 2回目の集会は『話し合い活動』
 6月30日(土)に土曜授業として行う【南恩フェスティバル】にどんなお店をつくるのかを話し合いました。
 それぞれのグループでリーダーの6年生を中心に話し合いを進めます。
 手をあげて、「こんなのしたい!!!」と考えをグループの友だちに伝えていました。

 さぁ、どんなお店ができるでしょうか!楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分たちの住む地域のことをもっと知ろう! 〜3年生〜

5月24日(木)

 今日は社会科の学習で『地域』を知ろうと校区探検に行きました。
 いつも生活している南恩校区。
 みんなと一緒に探検をしていたら少し違って見えました。

 「探検を通してさらにたくさんの地域の人とつながれそう」

 新たな発見がたくさんあった校区探検です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は延期になっていた遠足!  〜3・4年生〜

5月24日(木)

 明日は3・4年生がとても楽しみにしていた『狭山池公園』への遠足。
 今日のような天気になってほしいですね!

 明日は体操服、赤白帽子が必要です。
 持ち物はしおりを見て、準備しましょうね!

電動糸のこぎりを安全に使って! 〜5年生〜

5月23日(水)

 図工室に電動糸のこぎりが動いている音が響いています。
 電動糸のこぎりはスイッチを入れると糸のこの部分が上下して板をまっすぐにも、曲線にも切ることのできる便利な道具です。

 5年生は図画工作で、電動糸のこぎりを使ってパズルをつくっています。

 便利なものですが、危険な道具。
 5年生は2人以上がグループになり、グループの人が使っているときには、別の人がスイッチの前で見守って安全に注意して作品をつくっていっていました。

 友だちの上手なところから学ぶ。
 助けてもらって感謝する。

 たくさんのつながりが生まれます。

 便利な道具を正しく、安全に使っていた5年生です。

 作品の出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 土曜授業『見守り隊お礼の会』『卒業を祝う会』
3/4 4年フッ化物塗布
一斉下校
3/6 地区別児童会(集団下校)
SC来校AM
3/7 代表委員会
3/8 放課後ステップアップ