TOP

5年1組 理科の時間

メダカの卵と稚魚を観察しました。
卵を拡大して見ると、目ができあがっていて、「うわ〜」とびっくりしていました!
稚魚も3ミリくらいの大きさでした。初めて見るものに、興味津々の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 栄養指導の時間

鶴町小学校の栄養教諭の先生に来ていただき、野菜について教えていただきました。
野菜は全て緑黄色野菜か淡色野菜に分けられるようです。
緑黄色野菜は1日100g、淡色野菜は250g食べるといいようです。
給食は栄養バランスを考えて作られているので、残さずに食べると野菜もしっかり摂れますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 理科の時間

種の中には発芽に必要な栄養(でんぷん)があるのかを、インゲンマメを使って調べました。
ヨウ素液を垂らすと、少しずつ色が変わっていき、最後は青紫色に変化しました。
ゆっくり変わっていく様子を興味深く観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 11

画像1 画像1 画像2 画像2
 香川県琴平町に移動してきました。今から、うどん作り体験です。上手にできるでしょうか。

修学旅行 10

画像1 画像1 画像2 画像2
 真光寺のお参り、貞光小学校の交流を終え、琴平町に向いて出発です。つるぎ町の皆さん、お世話になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30