〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

2年生「かるた大会」

12日(木)5.6時間目は、2年生の「かるた大会」が実施されました。

現在、学年別に学習の一環として取り組んでいます。

2年生の部では、優勝は1組、準優勝が5組、3位が3組でした。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1年キャリア学習」SPトランプ

12日(木)は、1年生各クラスを対象にキャリア(進路)学習を実施しました。

「SPトランプ」というカードを使って、自分の進路や適性について考えます。この「SPトランプ」というのは、「サブパーソナリティ トランプ」の意味で、自分自身の隠れた性格や特性を見つけ出し、その人に合った進路を考えるものです。

例として、質問には私は「のんびり家」である。「心配屋」「気分屋」「アバウト」などで、自分に当てはまるカードを選びます。そして10枚選び、グループ化し特性を心理的に発見し、将来の進路に役立てます。
ゲーム感覚でできますので、やっていても子どもたちも楽しそうで、多くの学校が採用しています。

なお、今回の講師はヒューマンキャンパス高校大阪学習センターから、川田先生と末田先生にお越しいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今月も図書館に新しい本が入りました。」

1月に続き今月も新しい本が入りました。

手塚治虫さんの作品も新しく揃えました。手塚さんの作品は「生命を見つめ続け」、「一方的な善悪は無い」ことを訴えたものが多いです。ぜひ、興味のある人は読んでみてください。

また新しい話題の本も多く入っています。公共図書館ではたくさんの人が予約しているような本でも学校図書館では、ほとんどの本を、すぐに借りることができます。

また写真の「クラシック作曲家大全」などピアノの形をした珍しい本もあります。このように、ちょっと高価で、個人では買いにくい本も気軽に見ることもできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「図書ボランティア活動」

10日は2月の図書ボランティア活動の日でした。

以前にお知らせしました「学級の本箱」は2学年分は、すでに各学級に配置されています。

もう1学年分は現在製作中です。今日は、箱に貼る「切絵」の切り取りなどをしました。
また本棚などの清掃活動もしていただきました。

掲示版にも「かざり」をつけ、生徒のみなさんに興味を持ってもらえるようにくふうをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「プルコギ」

今日、10日(火)の給食は「プルコギ」です。

「プルコギ」とは焼肉の一種ですが、調べてみますと、醤油ベースなどで「韓国風すき焼」と書かれていました。

今日も、美味しそうな給食で教室では、お替わりの集まりができていました。

なお、その他のおかずは、えびだんごと野菜の煮物、ブロッコリーの和えもの、大きめのリンゴでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 PTA委員総会 各委員会
2/20 45分6限授業 がんばる先生支援研究発表会
2/23 前期選抜(3年3限まで)
2/24 前期選抜(実技) 元気アップ学習会
2/25 元気アップ学習会

運営に関する計画

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校元気アップ

配布文書

保健だより

食育つうしん

校長経営戦略予算

図書だより

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査