〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

清水丘連合大運動会

10月19日、清水丘小学校グランドで、地域活動協議会主催の第34回清水丘連合大運動会が、開催されました。清水丘小学校区の12町会が対抗する運動会です。

墨江地区同様、家族ぐるみの参加で、親子三代で来られている家族も多く、年代を越えての交流は素晴らしい地域行事です。

墨江丘中生も、選手として参加したり、吹奏楽部が演奏で運動会を盛り上げました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「図書ボランティアの活動」

本校図書館では、図書ボランティアの皆さんに、図書館を使いやすくするために
さまざまなご協力をしていただいています。

一番は本棚の整理です。整理をしていただくようになってから、ずいぶんきれい
にみやすくなりました。
次には本の修復です。破れがあったりするものを修復してもらっています。
また本をいたみにくくするために新しく入った本の表紙にはカバーをかけます。

また本校では、各学級に学級文庫があります。本箱に入れてあるのですが、紙
箱を本箱として使っていますので、見た目をもっときれいにするために、写真の
ようにきれいにかざってもらっています。順次、現在のものと入れ替える予定です。




画像1 画像1
画像2 画像2

テストも終わり、2学期後半へ

2学期の折り返し地点、中間テストが本日、17日で終わります。
今日も、真剣にテストに向かう、墨江丘中の子どもたちの姿が見られました。
来週からは、テスト返却も始まります。

夏休みが昨日のことのように感じられますが、早いもので、テストが終わると、すぐ11月です。

学校では2学期というのは、長いようですが、実は、誰もが一番時間が経つのを早く感じる学期でもあります。
それは、行事も多く、授業も多い分、勉強の量も多く、やらなければならないことがたくさんになり、クラブも天候的に活動しやすい時期で試合などが増え、土日も当然忙しくなるからです。

さらに3年生の場合、並行して、実力テスト、高校選択など、進路関係の準備もピークを迎えるのも、この2学期です。

推薦図書にも書きましたが、中島敦「山月記」の一節に、「人生は何事も為さぬには余りに長いが、何事かを為すには余りに短い」という件があります。

渦中にいる皆さんにとっては、大変ですが、大きく考えると、毎日が、とても短く感じるような時間の過ごし方ができているときは、ある意味、幸せで充実していると言えるのではないでしょうか。

それは、次々と目標があるからです。
過去は変えられませんが、未来は、現在の努力で変わります、変えられます。

未来は自分自身の力で作って行くものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

「情報技術」新聞報道カメラマンによる講演

15日は、大阪市の中学校の先生方による一斉の研究会が行われました。
墨江丘中からは、「情報技術」には、3名が参加しました。

「情報技術」では、読売新聞報道カメラマンの方を講師に招いて講演を受けました。
写真は、実際に使われているカメラを体験させていただいたものです。

野球では、外野からでも選手の表情まで撮影できる高性能カメラで、ファインダーを覗くと、その迫力とシャッターのスピードに圧倒されました。

撮影のポイント参考アドバイス
ーー 同じポーズでも主体により、写真が全く変わる。取り手の思いが大切な例、
手の掌を見せる子ども
子どもが見せる手の掌


画像1 画像1

まもなく秋の収穫

本校は、木々や植込みなど、緑がとても多く、枇杷、葡萄といった果実の収穫をこのホームページでも紹介して来ました。

その緑地に沿って、サツマイモもチャレンジ部によって、植えられ育てられています。
その収穫がまもなく行われます。
とても楽しみです。また、ホームページで紹介いたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 1,2年学年末テスト 3年4限まで逆順(月4321) 生徒会中学校説明会(墨江小11:45,清水丘小14:30) PTA実行委員会
3/5 生徒議会 元気アップ学習会
3/6 3年油引き
3/7 2年土曜授業(球技大会)
3/9 後期出願(3年3限まで月654) 時間割逆順(6限1年体育館準備)
3/10 後期出願 卒業式学年練習 元気アップ学習会

運営に関する計画

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校元気アップ

配布文書

保健だより

食育つうしん

吹奏楽部

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査