〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

活躍する墨江丘中生「柔道」

10月26日(日)大阪市立修道館では、「大阪中学校秋季柔道大会」が行なわれました。本校からも、経験がある1年生女子が1名参加しています。

本校には、クラブとしての柔道部はありませんので、大会には個人で出場します。
*体育では現在、柔道は必須種目となっています。

結果はトーナメント試合で、和泉市石尾中代表に、惜しくも敗れましたが、一人で墨江丘中学のゼッケンを付け、学校の代表として、戦う健気な姿には、心打たれるものがあります。彼女には、これからも、練習に励んで、さらに力を付け、学校の代表として活躍して欲しいものです。

「大阪市立修道館」 大阪城内にある武道場で、もとは警察学校道場であったところに中学生などの武道育成のため建てられた施設。柔道場は6面取れます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活躍する墨江丘中生「吹奏楽部」

同じく、晴天となった、10月25日(土)沢ノ町運動場、住吉区民センターでは、第40回「すみよしまつり」が開催されました。
本校、吹奏楽部は、区民センターでの舞台発表の部に招待いただき、演奏を披露しました。

会場のホールは満席で、立見の人も出るほどでした。
本校吹奏楽部は、区民センターホール舞台発表の部での、締めで最終出番でした。

今回もカーペンターズなどポップスを中心に素晴らしい演奏を披露でき、アンコールまでいただきました。
アンコール曲は「【妖怪ウォッチ】ようかい体操第一 」で、踊りも入り、会場も大いに盛り上がって、踊りだす子どもたちもいました。

このように、地域の方々に喜んでいただき、貢献できますことは、学校としては、ほんとうに嬉しいことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活躍する墨江丘中生「陸上競技部」

晴天となった、10月25日(土)長居第二陸上競技場では、第5回中学校陸上記録会が開催されました。
本校、陸上競技部も、早朝より集合して参加しました。

コンディションも良く、好記録や自己ベスト記録が期待されます。
写真は、1500m女子と走り幅跳び男子の模様です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭近づく「クラス編」

今日、金曜の放課後、図書室で声がするので、覗いてみると、3年生が文化祭のクラス作品の制作中でした。

2組、3組が、修学旅行の思い出を俳句に詠んで、短冊掲示にしています。

それぞれの句には、思い出がいっぱい詰まっています。読むと、その場面が、スライドのように鮮やかに情景として浮かんできました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭近づく

10月31日開催の文化祭が近づきました。

今年のメインは、全校合唱コンクールです。
毎日、どこかのクラスから、大きな歌声が聞こえています。
ほんとうに大きな声です。

今日は、6時間目はクラスの時間でみんなが練習しています。(写真)
みんなが気持ちいっぱい、一生懸命歌っています。素晴らしい歌声です。

練習を見ていると、どこのクラスにも優勝してほしい気持ちになります。
保護者の皆様も、ぜひ、文化祭にお越しください。

*先ほど「ホームページの写真を撮るね」と、クラスの子に声をかけたら、「ありがとうございます」と気持ちいい返事が返ってきました。
さすが、墨江丘中生です、感心しました。

また放課後には、係り打ち合わせも行われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 3年事前指導(9:00〜) 1・2年油引き
3/16 口座振替 後期選抜
3/17 職員会議 元気アップ学習会
3/19 1年球技大会 元気アップ学習会

運営に関する計画

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校元気アップ

配布文書

保健だより

食育つうしん

吹奏楽部

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査