〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

27日(土)大阪市中学校秋季総合体育大会「バドミントン」

2大阪市中学校秋季総合体育大会「バドミントン」の部が、西成スポーツセンターで開催されました。

三稜中、勝山中との3校リーグ戦で戦い、1勝1敗で惜しくも勝ち上がりはなりませんで
した。しかし、そのはつらつとしたプレーには、練習の成果があふれていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

「どんな本が読まれているのでしょうか。」

本校では、特別な行事がある時以外は、昼休みに図書館を開館しています。毎日たくさんの生徒が訪れます。
それではみんなは、どのような本を読んでいるのでしょうか。

一番多く読まれているのは、間違いなく「ギネスブック」です。この本はデータ集ではなくて、どちらかと言えば、面白い記録の写真集という感じになっています。毎日、何人かのグループで読んでいます。この本は、一人で読むのではなく、何人かのグループで読むのが特徴です。この本は堅牢なつくりになっていますが、何年か前の本は、表紙がかなり傷んでいます。このことからも、いかにこの本が読まれているかがわかります。

あとどんな本が読まれているかは、「返却された本の棚」を見ればわかります。写真は、ある日の本棚の写真ですが、意外と多いのが「料理」や「お菓子つくり」の本です。家でつくっている人が多いということでしょう。「料理」をするということは、「手順」を考えなければならないので、これは勉強にも役に立つと思われます。

あとは、新しい話題の本とかも多く借りられているようです。図書館には、他にも良い本がたくさんあります。「読書の秋」です。ぜひ多くの本を読んでほしいと思います。写真のように、今話題の「朝ドラ」の本もたくさん揃っています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日(金)全学年体育大会練習

今日26日の5.6時間目は、全学年体育大会練習です。いよいよ仕上がりの時期になり、最後の点検確認練習が行なわれました。
入場行進とともに、今日は出場種目別にも集合隊形を確認しました。

体育大会は、自分たちの練習の成果の最高の発表舞台です。ぜひ素晴らしい、演技、競技を見ていただきたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語外国人講師(C−NET)

本校のNative English Teacher(ネイティヴイングリッシュの先生)は、
Adam Anania(アダム アナニア)先生です。

アダム先生は、アメリカ、アリゾナ州フェニックスの出身です。
本校には毎週月曜日と木曜日に来られて指導いただきます。
その他の日は、校区の墨江、清水丘両小学校の英語指導もされています。

今日は1年生の授業で、ムービー(短い映画)を見て、その内容について(登場人物や場面などを)尋ねる、英問英答の時間です。
新出単語などは、ノートに書き写して練習することにもなっています。
生徒の皆さんも、授業態度も熱心で、先生の質問にも手を挙げて、よく答えることができました。

なお、アダム先生には、台湾との交流では、英語で指導いただき、また本校国際交流のために出身校のフェニックス・イングルサイド中学校も紹介してくれています。ぜひ、連絡を取ってみたいと思います。

*Native English Teacher = 英語を母国語として話す先生のこと(C−NET)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日(木)昼食風景

毎週木曜日の給食は、スープなど汁物がつきます。今日は、コンソメスープがついて、メインが鶏のささみフライのソースかけです。
他に、ボイルアスパラガス、ジャガイモの洋風煮、きゅうりとコーンサラダ、それに固形チーズもつきます。

生徒の皆さんも、「今日の給食はスープもあるし、おいしい」とのコメントでした。
なお本校は、1年生は全員給食、2、3年生は選択性で、家庭で用意するか、給食を頼むか、どちらかになります。
2年生の教室を見ますと、家からのいろいろなお弁当や給食でご飯お代わりで食べる人など、本当にみんな楽しそうに食べています。
中には、担任の先生を取り囲んで食べているグループもあります。

今日も体育大会の応援練習がありますが、エネルギーいっぱいで頑張りましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 第38回入学式

運営に関する計画

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校元気アップ

配布文書

保健だより

食育つうしん

吹奏楽部

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査

英語能力判定テスト