〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

「絵本」

本校では写真のように、「絵本」を多く揃えています。

「中学生に絵本?」と思われる方も多いでしょうが、最近は大人にも絵本が
人気ですし、本校でも生徒たちが喜んで見ています。
また写真の「いつもちこくのおとこのこ」は特に人気です。

最近では多くの学校でボランティアの方による「絵本の読み聞かせ」が行われています。
それに絵本も「ぐりとぐら」「はらぺこあおむし」などのおなじみのものだけでなく、今日では全く違ったテイストのものも数多く出版されています。
困るのは、本の大きさがまちまちなので本棚にうまく並べられないことです。

また9月4日に行われた研究会(教育メディア)では、他校の先生方にも絵本を紹介させていただきました。



画像1 画像1
画像2 画像2

「おすすめの本」

本校では、生徒のみなさんに読書に親しんでもらうための取り組みをしています。そのひとつに「おすすめの本」があります。

これは、図書委員、図書ボランティア、教職員のみなさんに、それぞれ1冊ずつ
(複数選んだ人もいます。)「おすすめ本」を選んでもらいました。
「その本の題名」「表紙の写真」「おすすめの理由」を冊子にして、夏休み前に
生徒全員に配布しました。

「おすすめ本」のうち本校の図書館に在庫のあるものを集めて写真のようにコーナーをつくって選びやすくしています。



画像1 画像1

18日火曜日給食

毎週、火曜、木曜は、給食では、味噌汁やスープなど、温かい汁物が付くようになりました。

今日は、中華スープでしたが、今、話題の給食ですが、皆さんの意見を聞いて、少しでも美味しいものが出せるように試みが行われています。

因みに、今日のメニューは、鶏肉の香り揚げ、もやしの炒めもの、マーボーなす、じゃがいも、きゅうりの中華あえでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の味覚と彼岸花

校舎、前庭の葡萄棚のブドウの実が、熟しています。
一粒、二粒食べてみますと、すごく甘く、学校でできた果物とはとても思えません。
無農薬栽培で、見た目はよくありませんが、味は抜群です。

また、足元に目をやりますと、彼岸花(ヒガンバナ)が静かに咲いていました。
ここが、都会の中の学校だとは、信じられないくらいです。

学校もすっかり秋の気配です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルバム写真撮影始まる。

3年生の卒業アルバムの写真撮影が始まりました。

今日は、クラブ写真です。3年生の皆さんの表情が、とてもにこやかで、
出来あがりが今から楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 第38回入学式

運営に関する計画

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校元気アップ

配布文書

保健だより

食育つうしん

吹奏楽部

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査

英語能力判定テスト