〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

7/20 陸上競技部 合同練習

陸上競技部は此花区の梅香中学校と合同練習を行いました。

墨江丘中学校の練習に梅香中の生徒も必死に食らいついてお互い高め合いながら練習に取り組みました。

この夏の活躍が楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・19 自衛隊 災害学習 「地域のリーダー」

自衛隊の方から日本の災害の様子などのプレゼンテーション後、簡易担架や身の回りにあるものでの救助方法を教えていただきました。

身に付けている服が一瞬で「担架の布」に・・・

物干し竿が人を運ぶ重要なアイテムに・・・

いざ、という時に「知っている」と「知っていない」とでは大きな差が生まれるのだと改めて感じました。

自分の「いのち」は自分で守る
自分たちの「いのち」は自分たちで守る

災害時に地域の一員として、守られる側から「守る側」になれるように学習していきましょう。


自衛隊の人からの学習の最後には、
地域の各町会で1,2年生中心に「防災リーダー」の認定書を渡しました。

地域のリーダーとして活躍するぞという生徒を一人でも出てくることを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7・19 防災学習 災害時の様子

終業式後に「防災、災害学習」を行いました。

今回は難波自衛隊募集案内書より、3名の現役自衛官に来ていただき、災害時の自衛隊の救助回数、自衛隊がどのような役割をしているのか?について学習しました。

年間500件以上ある災害派遣があると報告がありました。

地震、災害・・・

いつ起こるかわからない自然災害の備えについても学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7・19 1学期終業式

画像1 画像1
1学期の終業式を行いました。

この夏休み中に1学期をしっかりと振り返り、学習面、生活面、自主活動について考える時間を取ってください。

2学期さらに成長するために、

授業の取り組み方を変えたり、ノートの取り方を変えたり、予習、復習など1学期の振り返りをしましょう。
ただ何気なく、時間が過ぎていくのではなく、節目、節目で振り返りさらに飛躍できる方法を考えて取り組みましょう。


【生活面】
特にこの夏休み注意して過ごしてください。
どんなことがあっても、「いのち」を大切にしてください。

〇自転車の乗り方、徒歩、交通事故には十分注意してください。
〇水難事故にも要注意
楽しいひと時が一瞬にして悲劇になります。水に関わる時は最新の注意を持って楽しんでください。
〇熱中症の予防、対策を・・・
睡眠時間の確保、食事など心がけてください。
水分補給はコマめに取る習慣をしてください。


今以上に成長し、充実した人生最大の夏休みになるようにしましょう。



7/18 ハンドメイド部 「調理実習」

ハンドメイド部では、「うどん」と「パウンドケーキ」の調理実習をしていました。

うどんの麺は、昨日から時間をかけて練り上げて、1日寝かしたものを、

今日は形成して、包丁で1本ずつに切って、湯がき、カツオでとった

あったかい出汁を入れて食べました。


パウンドケーキも、いい焦げ目がついて、あっさり味に仕上がりました。

最後は、部員で会話を楽しみながら、美味しくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31