〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

4/8 学校給食の取り扱いについて

大阪市教育委員会より、学校給食の取り扱いについての連絡がありました。

学校給食費の取り扱いについて

4/8 吹奏楽部 ミニコンサート

以下のリンクにアクセス頂ければ、吹奏楽部の様子が視聴できます。

ぜひ、ご覧ください。


4/8 令和3年度 始業式 着任式

新1年生も歓迎し、令和3年度がスタートしました。

いよいよ、本格始動です。

また、新しく墨江丘中学校に着任された先生を紹介し、「チーム墨江丘2021」が始まります。


以下、校長先生 あいさつ「HP記載文章」

いまだ収束が見えないコロナ禍の中で、令和3年度がスタートしました。

昨年度は、新型コロナウィルスの発現により臨時休業という異例な形でスタートし、新生活様式という「我慢」を余儀なくされる一年でした。

しかしながら「ピンチはチャンス」の言葉どおり、これまでの既成概念にとらわれず、新しい様々な取り組みと共に、子ども達に新たな学びのツールを提供してまいりました。

令和にかわって三年目の今年は、「主体的、対話的深い学び」を主旨に、教科書の改訂やデジタル教科書の導入、さらには文部科学省がすすめるGIGAスクール構想により、パソコンが生徒一人一台貸与された、新時代における教育改革が進められようとしています。

本校におきましても現状維持でなく常に前向きに、一歩でも前進できるよう取り組みを進めてまいります。まずはその手始めとして、本市の「保護者みな様方に求める押印等の見直し」にあわせて、これまで慣例となっていました各ご家庭への紙媒体の配布文書を原則廃止し、保護者メールによるペーパレス化を進めてまいります。

何卒ご理解ご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。

また昨年に引き続き今年もテーマ「命」を通して、「熱中症対策」「防災対策」「コロナ対策」等、身近に起こりうる事象を通して、生かされる命、生きることの大切さを知り、子ども達自身自らを大切にしながら、自分を取り巻く家族や仲間も大切にできるよう、自ら考え、自ら行動でき、たくまく育っていけるようサポートしてまいります。

本校におきましても、日々変化する社会情勢の中ではありますが、学校における日常の様子を、ホームページを通してできる限り情報提供いたしますので、ご覧いただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/8 令和3年度 始業式

3学年揃っての始業式が行われました。

学級発表、担任の先生の発表もあり、廊下では様々な感情がみられました。

1年間、いろいろな思いもあると思いますが「前向きに」取り組んでいきましょう。


大阪に昨日、「医療非常事態宣言」レッドステージの発令が行われました。

学校教育活動は、継続の指示でありますが、

校長先生からは「ウイルスを学校に入れない」という意識を持つこと

玄関前での消毒、マスクの徹底をすることというお話がありました。

再度、新年度の節目に消毒等の生活習慣を確立していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 入学式3

45期生が加わり、チーム墨江丘も新しくスタートしました。
4月8日に対面式を行います。2、3年生も新たな気持ちでスタートしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 45分×6
9/7 45分×6
体育大会係生徒打合せ1
9/8 選択制授業参観6限
選択制学校説明会16:00~
9/9 選択制部活動見学16:00〜
9/10 秋季教育実習終了
9/11 学校休業日
心臓2次検診(該当者−AM我孫子中)