〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

5/19 はじめての中間考査

1年生は明日から中間テストが始まります。

中学校に入学して1か月が過ぎました。緊急事態宣言等でなかなか定着した生活リズムとはいかない場面もありましたが、ここまで様々な工夫をして取り組んできました。

はじめての「テスト・・・」


緊張する人もいると思いますが、落ち着いて明日のテストに取り組んでください。


今日は1年生は、テストの受け方等の注意事項の伝達が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 いじめについて考える日

全校集会に引き続き、いじめについて考える日について取り組みを行いました。

生徒会が教室で様々な事例をあげ、

これはいじめに当たると思いますか?という問いかけがありました。


自分が思っている感性と、相手が思っている受け取り方が違うことがある。

コミュニケーションの主語は相手にある。

集団生活での心理面など、人間が思う感情について考えるきっかけになったと思います。

その後、いじめアンケートを実施しました。



「先生になんて相談しても解決ならない」
「親に相談しても一緒」
「大人なんて・・・」

そう思わないで欲しい。

必ず、必ず解決できるように真剣に向き合っていくということを先生から伝えさせていただきました。


学校という場所が、安心で安全ないごこちのいい空間であるようにお互いを認め合い、受け入れられる心をもって過ごしていきましょう。

何か困ったら友だち、先生、周りの大人に相談してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 オンライン全校集会

オンラインを通じての全校集会を行いました。

コロナ対策のマスクの着用と熱中症についての話がありました。

オンラインを通じて伝えることの利便性もあるものの、難しさや課題もあります。

「圧倒的な量からしか質は生まれない」

という言葉があるように、まずは何度も何度も繰り返し量を行いそして改善を繰り返してオンラインでの最適な質を追求し続けたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 みんなの思いを受けとめます。

昨年度からコロナウイルスの出現により、世界中が混乱の渦となっております。

家庭環境の変化、様々な不安や悩み、未来への展望などいろいろと考えることも増えた人もいるのかもしれません。

緊急事態宣言も延長されていますが、

みんなの不安や思いを少しでも和らげれるように、先生たちもみなさんの気持ちを受けとろうと思っています。

色々な思いを遠慮なく先生、近くの大人、友だちにでも話してください。


○文部科学大臣メッセージ
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...
(文部科学省ホームページ)


○相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
(YouTube 文部科学省公式チャンネル)


○子供のSOS ダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...
(文部科学省ホームページ)



情報モラル教育 ネットリテラシー

コロナ禍の中、オンラインでの授業インターネットの活用が増えていると思います。

ネットの使い方はについては、便利な反面、危険性もある。

車も、自転車もメリット「便利」な反面、使い方を誤ると大きな事故、事件に発展します。

インターネットを通じてのコミュニケーションや使い方について学び、自分を高め、敏速に時間を生む最適なものとして活用できるようにしましょう。

〇動画教材等について(文部科学省ホームページ)

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/de...



〇児童生徒向け啓発資料について(文部科学省ホームページ)

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/de...

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 45分×6
9/7 45分×6
体育大会係生徒打合せ1
9/8 選択制授業参観6限
選択制学校説明会16:00~
9/9 選択制部活動見学16:00〜
9/10 秋季教育実習終了
9/11 学校休業日
心臓2次検診(該当者−AM我孫子中)

学校評価

学校元気アップ

配布文書

保健だより