〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

5/13 修学旅行への準備

新型コロナウイルスの状況が非常に厳しく、学校行事も日々、変更され続けています。

その中でも、できるだけ落ち着いて、学びと成長を止めないように、

そして楽しみである行事も感染対策を徹底した上で、なんとか試行錯誤している現状です。

3年生は来月、修学旅行に行く予定です。

一度きりの思いでを作ろうと様々な企画が進んでいます。

廊下には、素晴らしい作品、壁にはワクワクする案内板があり気持ちは膨らむばかりです。

一生の思い出を作れるように、私たちができること「感染対策」「健康増進」を実践していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 ネイティブの先生

英語のネイティブの先生の授業はとてもユニークです。

文化の違いや価値観の違い、日本の当たり前が世界では当たり前ではないことなど、様々なお話にみなさん興味津々でした。

価値観が多様化する中、

自分の考えを持つこと、表現することがこれから求められています。

自分の考えを発表する。

ちょっとの勇気の積み重ね、受け入れる心の安心感を持って授業で自分の考えを色々と発信していってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 避難訓練が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4時間目の時間を使って、避難訓練を行いました。

今回は地震発生時を想定して訓練を行いましたが、素早く机の下に隠れたり、黙ってグラウンドに向かうなど、全員が真剣に取り組むことができました。

「訓練」とはいえ、いつ起こるか分からない自然災害に備え、日々「この時はどうしよう」「こういう場合は?」と考えておくようにしましょう。

また、地域の頼れる存在としての中学生のチカラも期待されていることも知っておいてください。

5/10 命を考える時間 避難訓練

日本で生活していく中で、災害のことを考えずに過ごすことはできません。

地震や火災

大津波や噴火など、様々な災害時にどのようにして動けばいいのか?

想定内ばかりではない、想定外に問われる判断力や行動力

様々な視点を持つことが大切です。

今日は自分の命、周りの人の命、災害時について少しでも考える時間にして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 抽選会もオンラインで実施

時代は確実に進展しています。

大阪市春季総合体育大会、サッカー部の抽選会がオンラインで行われました。

サッカー部はこの春の大会に向けて地道にコツコツと積み重ねてきています。

今日はオンライン上での抽選会でした。

顧問の先生からは、、、準備は整ったといい手ごたえの様子でした。

コロナ禍の中の子どもたちの経験、学び、成長と大阪の厳しい感染状況、医療提供状況など、これまでも平常ではない、「緊急事態中」での制限された取り組みとなっていますが、自分たちがコントロールできる最大限の感染対策を実施して、サッカーに1点集中とはならない現状ですが、様々な視点を持ちながら教育活動、学びを進めていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/28 体育大会練習期間終了
6限3年学年練習
9/29 体育大会予行
午後準備
9/30 金の授業
10/1 第44回体育大会
(雨天時:木の授業)
10/2 学校休業日
10/4 45分×6
学習強化週間
3年進路写真撮影

学校評価

学校元気アップ

配布文書

保健だより

食育つうしん