〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

12/8 2年生 高校体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
女子は香ケ丘リベルテ高校で半日授業を受けさせていただきました。

メイクや保育コースなど、こちらも普段では受けることができない授業を実際に体験し、将来の夢に向けて、自分の進路を選びたい!というきっかけにもなりました。

本日受け入れてくださった、興國高等学校のみなさん、香ケ丘リベルテ高等学校のみなさん、改めて、本当にありがとうございました!

12/8 2年生 高校体験1

画像1 画像1
本日は2年生が1日高校体験に向かいました。

男子は興國高等学校、女子は香ケ丘リベルテ高等学校の2校にお邪魔し、それぞれ授業を実際に見学、体験させていただきました。

女子チームは卒業生の先輩方に講演をしていただき、中学校生活で大事にしていたこと、高校入学後、そして大学への進路にむけて、パワーポイントなどを使い勉強しました。

みんな先輩のお話ということで、興味津々、真剣に話を聞くことができました。

12/7 体育科 出前授業

墨江小学校6年生に、本校の体育科の出前授業を行いました。

中学校で大事にして欲しいこと

効率的、合理的に集団で動き「時間を生み出す」「安全に素早く動く」

そのためにはどのようなことを意識しなければならないかということを中学校の先生から伝えました。


集団で素早く動くことで時間も生まれ、多くの学びの時間が確保されます。

来年の4月に向けて中学校では、みなさんとの出会いを楽しみ待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 1年生 社会福祉プログラム

1年生は、社会福祉の学習を行いました。

社会福祉とは何か?

福祉について学びを深めました。

学校の中にも、様々な仲間がいます。

力が強い人もいれば、弱い人もいる。

勉強が得意な人もいれば、苦手な人もいる。

背の高い人、体重が軽い人、重たい人、手足が長い人、短い人

目が見える人、見えにくい人、歩ける人、歩けない人、話が上手な人、苦手な人、、、、


何もかもすべて一緒という人は誰一人いません。

みんな違うから、それぞれの役割があり、助け合いがあり社会が成り立っている。

自分が少しできるからと言って優越感に浸ってしまうこともある。だからこそ、自分の言動を見直し、社会のことをしっかりと知る必要があると思います。

みんな違って「みんないい」というお互いを受け入れられる考え、感性を磨いていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 近畿駅伝競走大会

先日、大阪大会を見事に優勝した本校、陸上競技部駅伝チームは12月4日から兵庫県の奥神鍋高原での近畿大会に参加しました。

強豪校が勢揃いの近畿大会

前日から大雨が霰になるほどの極寒な山の中での開催でしたが、

近畿大会でも大阪1位を死守して10位と健闘しました。

大阪ではあまりない、アップダウンの激しい山道にも少々苦戦しましたが、

次につながるいい経験となりました。

今月12月18日、19日(日)は、いよいよ大阪代表校として全国大会に挑みます。

滋賀県希望ヶ丘文化公園で、墨江丘旋風を巻き起こしてくれることを期待しましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 新1年生部活動仮入部期間
4/1 新年度開始
4/2 学校休業日
4/4 入学式準備9:30
4/5 第45回入学式

学校評価

配布文書

保健だより