3年 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、鶴見消防署へ行きました。
施設内の設備について消防署の人に質問をしたり、どんな仕事をしているのか紹介しているDVDを見ました。
その後、消防車の見学をしました。様々な種類の消防車があることや、装備品について詳しく教えてもらいました。
1秒でも早く現場につくための工夫を知ることができました。

3年生 夏休みの学習園3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週まではほとんどのひまわりが元気でしたが、今日見てみるとほとんどのひまわりがしおれていました。くきも曲がっていました。
さびしいですが、このあとに植物にとって大切なことがおきます。これはまた理科で学習します。
マリーゴールド(2まい目)やホウセンカ(3まい目)はまだ花がさいています。みんなが2学期に学校へ登校するのをまってくれているようでした。

3年生 夏休みの学習園2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週のひまわりの様子です。
1組は159cm、2組はかわらず131cm、記ろくしていた6年のひまわりは190cmでした。1組のひまわり(1まい目)は大きくなりましたが、まだ花は開いていません。もうすぐでしょうか。2組のひまわり(2まい目)の花は少し、しおれていました。

写真の3まい目は1年のひまわりです。とても大きくなりました。長さをはかってみると、なんと3mほどありました。すごいですね。

3年生 夏休みの学習園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四連休の間に、ひまわりの花が少しずつさき始めました。
1組のかんさつしていたひまわり(1枚目)はまだですが、2組のひまわり(2枚目)は花が開き始めています。
草たけが、1組のひまわり142cm、2組のひまわり131cm、きろくをしていた6年生のひまわり150cmでした。くらべはじめよりもずいぶんのびました。

日かげになりやすい所にあったものはまだ1mにもなっていません。ひまわりは日光が好きなのでしょうね。

3枚目の写真は、下の方をよく見ましょう。セミがいます。大きな木とかんちがいしたのでしょうか?それともここで成虫になったのでしょうか?夏らしい風景ですね。

3年 風とゴムの力のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では自作の車を使って学習をしています。
今日は風の強さによって、車のすすむきょりが変わるのかという実験しました。
体育館で送風機の風量を弱くしたり強くしたりして、その差を比べました。
強い風をあてると8メートルほど進んでいる車もありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全国学力・学習状況調査結果

行事予定表

年間行事予定

お知らせ

学校経営方針

校長戦略支援予算

運営に関する計画

学校協議会

令和2年度 運営に関する計画

令和3年度 運営に関する計画

令和3年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査