薬の講話

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月19日(火)、薬剤師の小谷さんに来ていただき、薬の講話がありました。
 薬についての正しい扱い方、飲み方などについて詳しく教えていただきました。薬を飲む時の正しい飲み物については、お茶ではなく水かぬるま湯で飲むのが良いということを実験をまじえて教えていただき、子どもたちは関心をもって学習していました。
 たばこの害についてや薬物乱用についても学習でき、学びの深い時間となりました。

調理実習「パフェ」

 5日(火)に2組、7日(木)に1組で調理実習を行いました。
 小学校生活最後の調理実習ということもあり、子どもたちは班で協力し、どのようにすれば効率よく調理できるか、盛り付けはどのようにすれば美味しく見えるかなど、声を掛け合い、考えながら調理することができました。
 調理実習のまとめとして、より意味のある学習となりました。。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

出前授業 バスケットボール

 12月11日(火)、今年度3回目の出前授業として、バスケットボールの授業を行いました。
 リーフラス株式会社の3人の方に来ていただき、4対2のパス練習、4対3のミニゲーム、最後には「空いている人を見つけてパスをする」のめあてをもって、1組の男子対2組の男子、1組の女子対2組の女子で試合をしました。
 学習する前は、ボールのある所ばかりに集まっていましたが、練習を重ねることで、空いているスペースを見つけ動く児童や、その児童を見つけパスをする姿も見られ、学びの深い学習となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業 ダブルダッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(水)、今年度2回目の出前授業として、ダブルダッチの授業をしました。
 大阪府ダブルダッチ協会の4人の方に来ていただき、様々なダブルダッチの跳び方を教えていただき、練習をしました。
 事前に休み時間を使って練習していたからか、全員がとても上手に跳んでおり、講師の先生方に褒めていただきました。
 全員で授業を盛り上げようと、声掛けをしたり拍手をしたりする姿も見られ、よい出前授業となりました。
 教えていただいたことを、1月から始まるなわとびタイムでもやっていきたいと思います。

出前授業 ソフトボール

 11月13日(火)リーフラスで働き、鶴見緑地などでソフトボールを教えている3人の方に来ていただき、ソフトボールの出前授業がありました。
 先週まで体育でソフトボールをしていたので、子どもたちはとても意欲的に授業を受けていました。ボールの正しい捕り方、投げ方、打ち方などを改めて教えていただき、練習をしました。授業の最後には、3チームに分かれ、様々な形で試合を楽しみました。
 次回は12月5日(水)に、大縄を使用したダブルダッチの出前授業があるので、今回同様しっかり学習したいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31