日本一の商店街(社会見学・3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が社会見学で「大阪くらしの今昔館」「天神橋筋商店街」に行ってきました。
天神橋筋商店街は、南北2.6キロメートル、およそ600店の日本一長い商店街です。
江戸時代に日本の物流で大切な役割を果たした「天満青物(あおもの)市場」を中心として発達しました。
その江戸時代の暮らしぶりを再現したのが「大阪くらしの今昔館」です。本屋、唐物屋、風呂屋などの街並みや、裏長屋での庶民の暮らしに使った道具類などが展示され、まるでタイムスリップしたような錯覚におそわれます。

あいさつの基本は?(5年生・出前授業)

画像1 画像1 画像2 画像2
「エコ・モノ物語」というパナソニックの出前授業が行われました。
「モノづくりを支える人々の環境に対する努力や工夫を知る」というめあてでスタート!
松下幸之助の「人間は無限の可能性を持っている」「物を作る前に人を作る」という氏の精神や、ひとづくりはまず「あいさつ」から始まるといった教訓を学びました。
あいさつの練習では、

あかるく
いつも
さきに
つづける

があいさつの基本だという話を聞きました。
さあ、今日からいいあいさつをしましょうね。

意外と重い!(車いす体験・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
段差はどうやって上るの?
坂道を登るときは?
見たことはあるけれど、乗ったことがない。押したことがない。
そんな車椅子を体験する学習が1月9日、行われました。
友達を乗せて押してみると…意外と重い!
とても貴重な体験をしたようです。

3学期がスタートしました

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。
平成27年を迎え、気持ちも新たに新学期がスタートしました。
子ども達も元気に登校してくれました。
私たち教職員も身が引き締まる思いです。
今年一年、どうぞよろしくお願いいたします。

2学期が終了しました

画像1 画像1
本日2学期の終業式が終わりました。
2学期も子供たちはたくさん頑張ってくれました。
運動会のピラミッド第1層で踏ん張れたこと
九九を一生懸命覚えたこと
みんなで心ひとつにして音楽交流会で歌えたこと
怖かった鉄棒で、逆上がりができるようになったこと
その度に、確かな成長を遂げてくれました。
終業式で子ども達に、冬休みの間は家族の中で自分がどんな役割を担えるのか考えましょうというお話をさせていただきました。
この冬に家族の思い出が一つ増え、それが確かな自信になってくれることを願っています。
一年間、読んでいただいて有難うございました。
皆様方におかれましても、良きお年をお迎えくださいますよう、教職員一同心より祈っております。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
校長 三島由春
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校アンケート

校長戦略予算