素早く集合できました!(避難訓練)

画像1 画像1
今日、2時間目に避難訓練が行われました。
校内で出火したという想定で、全員が校庭に避難しました。
火事の想定なので、みなハンカチで口を押さえながらの避難です。
集合までは4分40秒、みな緊張感を持って臨んでくれました。

将来の夢?(卒業遠足・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が卒業遠足で「キッザニア甲子園」に行ってきました。
将来はどんな職業に就こうか?

花屋さんになりたい
お医者さんになりたい
消防士になりたい
テレビ局に勤めたい

そんな夢の一端を、思う存分味わうことができました。

コマ、回ったよ!(土曜授業)

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方々との交流を図る土曜授業が行われました。

1年生:昔遊び(コマ回し、けん玉、おじゃみ)
2年生:英語であそぼ
3年生:河内音頭、昔語り
4年生:手話
5年生:ステンシル
6年生:輪ゴムのミサンガ作り

初めての体験に、みな目を輝かせて取り組んでいました。
地域の皆様、ありがとうございました。

おはなしの世界(おはなし会・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝一滴の水のすきとおった冷たさが
ぼくに人間とは何かを教える
魚たちと鳥たちそして
ぼくを殺すかもしれぬけものとすら
その水をわかちあいたい
      (谷川俊太郎「朝」より部分)

今日は5・6年生を対象におはなし会が催されました。
おはなしをしてくださったのは「鶴見おはなしサークルでんでんむし」のみなさんです。
アメリカやアフリカの語り継がれてきたおはなしは人の心を打ちます。

オニはそとの由来は?(まめまき会・なかよし学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
なかよし学級のまめまき会が行われました。

ところで皆さん、オニはそとの由来を知っていますか?
昔々、京の都に鬼が出て人々を困らせていました。
そこで、鬼の目をめがけて豆を投げて退治したのが始まりだそうです。

まめまき終了後は、大豆を粉にしてきな粉餅をいただきました。
今年もみんな、無病息災でありますように…
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校アンケート

校長戦略予算