新一年生入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月に新一年生123名が本校に入学してきます。
今日はその入学説明会が行われました。
お道具箱はどうすれば…
体操服のバッグは…
心配事は尽きません。
そんな時はいつでもご連絡ください。
丁寧にご説明いたします。

鶴見緑地でRUN!RUN!RUN!(かけあし大会6年生)

画像1 画像1
6年生が、冬・恒例となった「かけあし大会」を行いました。
今、学校では20分休みに元気に校庭をかける子供たちの姿が見られます。
「今日は10周走ったで!」
とうれしそうに報告してくれます。
さあ、今日はみんなどんな走りを見せてくれたでしょうか?

一番食べるおやつはチョコレート(給食集会)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童集会は、給食委員会による給食集会でした。
今年実施したおやつアンケートの結果を、みんなに発表してくれました。
ふだん食べるおやつのベスト5は?
5位 クッキー
4位 スナックがし
3位 アイスクリーム
2位 あめ、キャンディー
1位 チョコレート
という結果でした。
おやつは意外とカロリーがあるそうです。チョコレートだと1日に板チョコ半分程度。それ以上はカロリー過多になるそうです。
ふだんのおやつ、食べ過ぎていませんか?

日本一の商店街(社会見学・3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が社会見学で「大阪くらしの今昔館」「天神橋筋商店街」に行ってきました。
天神橋筋商店街は、南北2.6キロメートル、およそ600店の日本一長い商店街です。
江戸時代に日本の物流で大切な役割を果たした「天満青物(あおもの)市場」を中心として発達しました。
その江戸時代の暮らしぶりを再現したのが「大阪くらしの今昔館」です。本屋、唐物屋、風呂屋などの街並みや、裏長屋での庶民の暮らしに使った道具類などが展示され、まるでタイムスリップしたような錯覚におそわれます。

あいさつの基本は?(5年生・出前授業)

画像1 画像1 画像2 画像2
「エコ・モノ物語」というパナソニックの出前授業が行われました。
「モノづくりを支える人々の環境に対する努力や工夫を知る」というめあてでスタート!
松下幸之助の「人間は無限の可能性を持っている」「物を作る前に人を作る」という氏の精神や、ひとづくりはまず「あいさつ」から始まるといった教訓を学びました。
あいさつの練習では、

あかるく
いつも
さきに
つづける

があいさつの基本だという話を聞きました。
さあ、今日からいいあいさつをしましょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校アンケート

校長戦略予算