児童会開き

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、児童会開きが行われ、平成27年度の児童会が発足しました。
今年のスローガンは

元気におはよう
パワーを出し合う
みんな仲良し
横小っ子

最後は、みんなでパワーを出し合って「えい!えい!おー!」の掛け声で締めくくりました。

視力検査(4年生)

画像1 画像1
いま学校では、視力検査が行われています。
はついく測定、歯科検診と4月から続いていた検診はこれで最後です。
健全な心は健全な体に宿る…
ユウェナリスは古代ローマの詩人ですが、体を健康に保つことがすべての基本であるということは、現代社会でも変わらないことですね。

図書館見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が鶴見図書館に見学に行きました。
図書館司書の先生に、図書館の使い方を教えてもらいます。
どんな順番で並んでいるのか?
読みたい本がどこにあるのか調べるには?
図書館でのマナーとは?
新しい本との出会いは、心を豊かにしてくれます。

こうえんたんけん(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が地域の中にある公園にたんけんに行きました。
いつも遊んでいる公園。
でも…
「ボールで遊んではいけません」
「花火などしてはいけません」
「公園の中には掃除用具入れがあって、掃除をしてくれています」
そう、公園を使うのにもしっかりとルールがあるのです。
そして、みんなで使うところだから、きれいに使わなくてはいけません。
先生のお話に、大きくうなずいていました。

名前が決まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
給食室に突如現れた給食ボーイの名前が決まりました。
「せいけつくん」です。
みなさん、投票ありがとうございました。
その他には、
次点に「きゅうしょくくん」
その他「けんこうくん」
「えいようくん」
「ピカピカくん」
「たろうくん」
ちょっと長いけど、「せいけつきれいくん」というのもありました。
今日も給食室前でみんなを出迎えてくれる「せいけつくん」
「せいけつくん」のように、身なりを整えて配膳してね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校アンケート