5月31日 フレンドリーワールド

昨年度は、土曜授業でフレンドリーワールドを実施していましたが、今年度は、木曜の定例にの児童集会時に行いました。
児童会の代表委員会の児童が中心となって、準備や当日の司会進行を最後までやり遂げ、大変素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 フレンドリーワールド

フレンドリーワールドを実施しました。
1年生から6年生までのたてわり班活動です。
ゲームやクイズをすることで、異種学年の児童が交流します。
高学年の児童が、リーダーとして班をまとめ、とても素晴らしい活動でした。

みんなで 
ハッピー元気よく 
なかよくスタート 
たてわり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 4年生 算数

4年生の算数の授業です。
少人数指導を行っています。
「わり算の筆算」の学習です。
基本的な理念を理解したら、反復練習も大切です。
反復練習をすることで、基本的な理念を理解することもできます。
算数科では、「自分なりの分かった!」が大切です。
コツコツ学習してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 3年生 理科

3年生の理科の授業です。
「チョウの育ち」の学習です。
3年生は、生活科から理科に変わりました。
興味・関心を抱いて学習することが向上につながります。
色々なことを体験してください。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 5年生国語 研究授業

5年生の国語科で研究授業を実施しました。
単元「文の組み立てに気をつけよう」

文中の語句の係り方に理解を深め、意味が正確に伝わるように文の構成を考えます。

読点を加えたり、語順を入れ替えたりして、2通りの文意を考えます。
児童は、授業に活き活きと参加して、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣調査

校長戦略予算