「夏休みプール指導」中止のお知らせ

連日、猛暑の毎日が続いており、気温、水温とも高い日が続いています。
休憩、水分補給などこまめにいれていますが、体調不良を訴える児童もおります。
大阪市の暑さ指数(WBGT)でも「危険」「厳重警戒」のレベルが続いており、特に12時の時点では、「危険」レベルに達しています。
今後も猛暑の日々が続く予想です。そこで、26日(木)、27日(金)、30日(月)の夏休みプール指導を中止にすることにしました。

急な判断でもありますので、明日以降、プール指導に参加の児童については、この時間帯に、図書室、第2音楽室等、空調のきいた教室で読書等の活動を行う予定です。

なお、PTAの受付については、通常通り受付をしていただき、児童を第2音楽室へ誘導していただくようお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 林間学習

2泊3日の林間学習を無事終えました。
疲れ等で体調不良を訴える児童はいたものの、事故やトラブル無く終えました。
今回は、危険な暑さ熱中症対策に追われました。ハチ北の現地の方も、今年は特に暑いとのことです。それでも、大阪に比べて、ずい分涼しい気候でした。朝夕は過ごしやすい状態です。

プロクラムの変更を余儀なくされました。
1日目
・変更なし。
2日目
・起床を30分遅くし睡眠時間を確保する。
・起床を遅らせたので、朝の集いと朝食を入れ替える。
・登山のコースを短く容易に変更する。8時30分の登山を10時00分に変更する。
・登山を班行動することや途中のクイズやゲームの要素は変更しない。登山のクオリティは維持した。
・野外炊飯を中止にして、宿舎で作ったものをキャンプ場で食べる。
・自然の中での昼食を体験させた。
・昇竜の滝へのハイキングは変更なし。気温が2度低い。
・焼き板の絵づけは変更なし。
・暑さのクールダウンを目的に、10分程度の「川遊び」を追加した。
・突然の夕立と雷雨。きれいな二重の虹を見ることができた。
・きもだめしとナイトハイクは、室内オリンピックに変更する。
・入浴時間を増やし、ゆとりをつくった。
3日目
・2日目と同様に起床時間の延長と朝の集いの変更する。
・9時00分のアイスクリームづくりを9時30分に変更する。
・高原散策時間を短くするとともに、「高原散策」と「まが玉磨き」を児童の希望選択制にした。
・交通状況が良好なので、帰校時間が早くなりました。出迎えやお迎えにご迷惑をかけ申しわけございませんでした。

自然な中での体験、集団仲間づくり、クループ活動をする中で他尊感情と自尊感情をつくり責任ある行動をとるなどの目的は概ね達成できたと考えています。
児童は、とても頑張りました。ご家庭で林間学習の様子をホームページを活用して、子どもから林間学習の話を聴いてください。夏休みや2学期にこの頑張りを繋げたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月23日 夏休みプール指導

本日から夏季休業に入り、夏休みのプール指導も始まりました。
夏休みのプール指導は、本日から7月30日まで(土日を除く)となっています。
子どもたちは、元気に泳いでいます。
猛暑の毎日、熱中症の心配もあり、プール指導中、こまめに休憩、水分補給をしています。
夏休みのプールに参加される場合は、必ず水筒を持参していただくようお願いします。
なお、体調がすぐれない場合は、無理しないようにしてください。
また、悪天候だけでなく、気温の上昇によってはプール開放を中止する場合がありますので、ご了承ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 林間学習

「緑地橋」です。

5年生 林間学習

阪神高速「森小路」です。
学校には、15時30分から45分ぐらいに着く予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣調査

校長戦略予算