6年生の学習一理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習のまとめです。
プリントをしたり、タブレットの「発表ノート」の機能を使って、学習したことをまとめたりしました。

4年生の学習一社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然災害はなぜ起きるのかを学習しました。
タブレットを使い、動画を視聴しました。
ノートに見やすくまとめることができました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会は、放送で行いました。
校長先生のお話のあと、集会担当の先生から9月の生活目標についてのお話がありました。

【校長先生のお話「東京パラリンピック」】
みなさんは、パラリンピックは見ましたか?
パラリンピックでもたくさんの競技で日本はメダルを獲得しましたね。
中でも、ボッチャは初めての金メダル、車いすバスケットボールの男子は銀メダルを獲得したのが印象に残りました。
実は、この2つの競技、ボッチャは今の2,3年生が体験し、車いすバスケットボールは4,5年生が元日本代表のキャプテンの方からお話を聞きました。

また、開会式は「WE HAVE WINGS(私たちには翼がある)」「翼」がテーマのお話でした。
さまざまな人生の逆風に立ち向かって翼を広げるパラ選手をイメージしたそうです。
一度は空を飛ぶことをあきらめた片翼の飛行機が他の飛行機と出会う中で自分の持つ力に気づき、力強く飛び立つ姿が描かれていました。
「誰もが翼を持っています。勇気を出して翼を広げればどこにでもいけるはずです。」
物語に込められたメッセージが強く心に響きました。

オリンピック・パラリンピックは、たくさんの国や地域から選手が集まり、スポーツを通して、みんなが仲よくなることを教えてくれました。
また、様々な立場の人たちが、お互いのことを分かり合い、尊敬し、力を合わせてよりよい世界をつくっていくことができることも教えてくれました。
横堤小学校では、昨年度から「オリンピック・パラリンピック教育」に取り組んでいます。
みなさんには「オリンピック・パラリンピック教育」を通して、夢に向かって頑張り、いじめや差別、争いがなく、誰もが幸せに暮らしていける世界をつくることができるように、今、自分には何ができるかを考え、これからも行動してほしいと思います。

9月13日(月)おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の登校の様子です。
今週もスタートしました。

朝方は少しずつ暑さがやわらいできました。
ただ、日中は暑さが残っているので、水分補給をしっかりしましょう。

運動会の練習も毎日ではありませんが、始まっています。体調には十分気をつけて、練習に取り組めるようにしていきましょう。

今週も元気に頑張りましょう!

2年生の学習一栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習生の先生から栄養指導をしていただきました。
今回は、「おやつ」についての学習です。
聞いてるわたしの方が胸に刺さる話がたくさんありました。
改めて気をつけないといけないですね。

校長先生のわざと間違えた発言に、子どもたちから、
「それはちがうよ〜!」
とあたたかくもきびしい指摘がたくさんありました。
みんなしっかり学習に取り組むことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校行事予定

学校だより

運営に関する計画

学校からのお知らせ

PTA関係