2年生ミニトマト

画像1 画像1
生活科で育てているミニトマトがとても大きくなりました。
ミニトマトの実も大きく赤くなってきました。
観察で見つけた子どもたちは大喜びでした。

早く食べられるようにならないかなぁ。と真っ赤になるのを楽しみにしていました。

2年生 朝の挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
18日(月)〜22日(金)まで朝の挨拶運動を2年生が担当しました。

登校してくる人たちに、気持ちを込めて大きな声で挨拶をすることができました。
挨拶をする子どもたちは、とっても素敵な笑顔でキラキラしていました。

2年生 町探検に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日に町探検へ行きました。

自分達の住む町にはどんなお店やものがあるのか、調べました。お店までは地図をもって進みます。信号や歩くときのマナー、お店での挨拶…しっかり守ることができました。

お店や施設のことを沢山教えていただき、知らなかったことを知ることができて、子どもたちは驚いていました。

2年生「ふや鬼ハッスル」をしました

20日に運動委員会が企画してくれた「ふや鬼ハッスル」と言う遊びを4年生としました。

ペアの4年生と手をつないで、鬼にタッチされないように逃げまわりました。
終わったあとは、みんなきらきらした笑顔で「楽しかった〜またしたいなぁ」と言っていました。みんな汗だくでした。

久しぶりに走りまわって、とっても楽しい休み時間になりました。

環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
瀬口先生に来ていたただきました。1年生の時と同じ先生だったので、1年生の時の話もしながら、環境について学習しました。
蜜蜂の大切な役割や自然にとって大切なものを学習した後、「ビオトープ」に移動して自然の観察をしました。
やごの脱け殻を見つけて大興奮の子どもたち。
葉っぱの名前「でんじそう」
来年また環境の学習で瀬口先生に会うまで覚えてられるかな??
来年の学習も楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

北田辺ハザードマップ

運営に関する計画

校長戦略支援予算

H29年度 全国学力状況調査

H30年度 なでしこ

平成30年度 全国学力状況調査

平成30年度全国体力・運動能力等調査

学校協議会報告