総合的な学習の時間 環境について学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の総合的な学習の時間には、社会科の農業とも関連付けて、稲作を行います。
北田辺小学校のビオトープ「なでしこの森」にある水田を耕して、6月には田植えを行います。

春のなでしこの森で、生きものの観察をしながら、これからの環境学習について話をしました。
池にたくさん繁殖しているクロメダカも、理科の学習で卵の様子や成長していく過程を観察します。

これからも、自然豊かなビオトープでいろいろな発見をし、たくさん学んでいきます。

外国語活動

画像1 画像1
C-NETのクリス先生との初めての学習でした。
クリス先生とNice to meet you.
「はじめまして」のごあいさつ。
自己紹介をしていただきました。
たくさんのゲームを交えながら英語に親しみました。
その後の感想では、
「初めは、何て言っているか難しかったけど、よく聞くとなんとなく分かって楽しかった。」
「もっとたくさん外国について知りたい。」
など、外国や英語にとても興味を持った様子が伺えました。
来週からの学習も楽しみです。

初めての委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生から委員会活動が始まります。
初めての委員会、どの委員会に所属するのかを、一生懸命話し合いをして決めました。
自分の力をどの委員会で生かすのか、また、チャレンジして新たな力を伸ばそうと、一人ひとりがしっかり考えました。
初めての委員会活動から帰ってきた子どもたちの顔はとても生き生きしていました。
どんな役割になったのか、たくさん話しています。
みんなの前で意見を言ったり、委員会での役職に立候補したりと、がんばったようです。
これからそれぞれの委員会の仕事が始まります。しっかりと果たし、学校をよりよくしていってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

北田辺ハザードマップ

運営に関する計画

校長戦略支援予算

H29年度 全国学力状況調査

H30年度 なでしこ

平成30年度 全国学力状況調査

平成30年度全国体力・運動能力等調査

学校協議会報告