将来の夢!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず、芯材を作りました。関節でうまく折り、腕や足が職業ごとに工夫されていました。今日は粘土で肉付けしていきました。
乾いたら絵の具で色付けします。仕上がりがとても待ち遠しいです。

ダンスも頑張って練習中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五、六年団体演技には、ダンスもあります。全員で踊るところだけでなく、小さなグループで、リーダーを中心に話し合いをし、決まったダンスを教えあって練習します。「This is me.」の曲に合わせて自分らしく表現してほしいです。

楽しかったボッチャ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の時に「障がい」者スポーツについて高橋明さんに教えていただきました。また、オリンピック、パラリンピックのキャラクターを決めるときにも学習しました。でも、「ボッチャ」というスポーツについて体験したことがなかったので、昨日、講堂でボッチャを知り、体験して、ゲームを楽しむ機会を作りました。
子どもたちは、3人ずつ作ったチームに個性豊かな名前をつけて、準備をしました。
ボッチャの説明、ルールをしんけんに聞き、素晴らしいプレーには拍手をしていました。
皮で作られた赤と青のボールの感触を確かめながら、投げる練習をして、試合を始めました。だんだんこつをつかみ、あちこちでスーパーショットがでて、大変盛り上がっていました。決勝戦は同点になり、ルール通りにキャプテン対決となりました。最後までマナーよく、楽しむことができました。
たくさんの関係者の方々にお世話いただき、スムーズに進行できました。
この体験を通して、みんな一緒に楽しめることの素晴らしさについても考えてくれたらと思います。

水泳記録会の表彰式

画像1 画像1
夏休みにラクタブドームで行われた水泳記録会の表彰が行われました。
参加した5年生、6年生は夏休みにしっかり練習を行い、50メートルプールで泳ぎました。北田辺の仲間が泳いでいるときには、みんなで声を合わせて応援しました。
深くて大きなプールで泳ぐことに不安をもっていた子どもたちも、持てる力を出して最後まで泳ぎきりました。
この経験を生かして、様々な活動を積極的に行ってほしいと思います。

小学校生活最後のプール水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月31日金曜日、天候にも恵まれ、晴れやかな青空の下、プールおさめをしました。
水なれのあと、その場で作った6グループでリレーを行いました。どのグループも仲良く順番を決めて、一生懸命につぎのメンバーにつないでいきました。応援の声が響いていました。
次は男女別に水球を楽しみました。男女ともになかなか点数が入らず、仲良く引き分けとなりましたが、おおいに楽しめたようです。
最後は自由練習の時間です。小学校最後のプールをどの子も楽しんでいました。
クロール、平泳ぎともに記録の伸びた子も多く、みんな泳力を伸ばすために練習をよく頑張りました。
中学校に行っても頑張ってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

北田辺ハザードマップ

運営に関する計画

校長戦略支援予算

H29年度 全国学力状況調査

H30年度 なでしこ

平成30年度 全国学力状況調査

平成30年度全国体力・運動能力等調査

学校協議会報告