ふれあい遠足にむけて、ふれあい会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日のふれあい遠足は5年生が中心となって活動します。6年生はサポートにまわります。昨年を思いだし、ふれあい会議でもうまく班の子どもたちや5年生をサポートしていました。
地図を見ながらオリエンテーリングのポイントや順路を確認していました。木曜日が楽しみです。

音楽交流会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日1時間目に講堂で、学年全体が集まり音楽交流会の練習をしました。ソプラノとアルトに分かれ、初めて80名での練習をしました。講堂に響き渡る声に、各自だんだんと自信をもち、しっかり声が出始めました。歌詞の意味をしっかり考え、それを聞いている人に伝わるように表現してほしいと思います。

楽しかった音楽鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日3時間目から講堂で音楽鑑賞会がありました。「ピアニカの魔術師」さんによる演奏に聞き入り、大変楽しい時間を過ごしました。
初めてのピアニカの演奏方法を教えていただき、やってみたいなと思いました。両手を使ってひくことにもおどろきました。
いろいろな国の音楽やアニメソング、ポップスとみんながよく知っている曲を沢山演奏していただきました。
自由に音楽を楽しんでよいこと、世界にはまだ戦争に苦しんでいる子どもがいること、音楽を好きになってほしいことをなど心に響くお話もしていただきました。
手拍子をしたり、立って踊ったり、大変楽しい時間でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

北田辺ハザードマップ

運営に関する計画

校長戦略支援予算

H29年度 全国学力状況調査

H30年度 なでしこ

平成30年度 全国学力状況調査

平成30年度全国体力・運動能力等調査

学校協議会報告