最後の奉仕活動、側溝掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業前に学校をきれいにして出ようと、毎年場所を考えて掃除をしています。今年は80名と人数も多いので、運動場の側溝を掃除することにしました。18日5時間目、管理作業員さんにお手伝いいただき、側溝のふたをあげて、土をだしました。どの子も一生懸命に頑張っていました。約1時間後、運動場のまわりの側溝はすっきりしました。子どもたちも、6年間お世話になった学校をきれいにして卒業できることに達成感を感じていました。

1年生との最後のふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
対面式で手を引いて歩いたのがついこの間のように思いますが、もうすぐ1年が過ぎようとしています。
今日は、入学式で行う1年の発表がありました。とてもかわいかったです。でも、1年ですごくたくさんのことができるようになったんだなと思いました。
集会の後、6年生は残り1年生のふれあいペアに感想を言ったりお別れを言ったりしました。サプライズで6年生から1年生にしおりをプレゼントしました。「宝物にする」と言ってくれた1年もいたようです。最後に1年生からもお手紙のプレゼントをもらいました。6年は教室にかえり、大事そうに持って読んでいました。卒業前に素敵な時間が持てて良かったです。

盛り上がった「茶話会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂で、四時間目に机や椅子をならべ、準備をしました。いつもは卒業式の練習で緊張した空気の講堂の中が、一気にパーティーの雰囲気に変わりました。
お菓子、ジュース、ケーキを食べる時間もあり、各班の出し物を楽しみました。
あっという間に時間は過ぎて最後に差し掛かるとき、先生達からのサブライズ!教職員による合奏を披露しました。子どもたちからはお礼の言葉と全員ダンス、教職員も一緒に踊って楽しみました。
最後の片付けまで自分達で行い、思い出に残る良い会になりました。

見守り隊の方々との集会

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日、登下校でお世話になっている見守り隊の方々へ1人1人が書いたメッセージをお渡ししました。見守り隊の方々からお名前や日頃の北田辺の子どもたちの様子を伺いました。「ありがとうの花」をみんなで歌い、お礼としました。お帰りになる際にはいつまでも手をふっていただき、あたたかい気持ちになりました。
寒さ、暑さの中、本当にありがとうございます。これからも北田辺の子どもたちをよろしくお願いします。

最後の読み聞かせ

画像1 画像1
あと、学校に来るのは10日となってしまいました。今朝は小学校生活最後の読み聞かせがありました。子どもたちはくいいるように本を見ていました。2冊読んでいただき、心がほんわかして授業が始まりました。朝の読み聞かせは、多くの効果があるようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

北田辺ハザードマップ

運営に関する計画

校長戦略支援予算

H29年度 全国学力状況調査

H30年度 なでしこ

平成30年度 全国学力状況調査

平成30年度全国体力・運動能力等調査

学校協議会報告