さぁ!学年末テスト!!<2・1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月24日(月)から26日(水)まで2・1年生の学年末テスト。
 1年の締めくくりとして、また、新しい学年に向けての大切なテスト。とりわけ、2年生は、この間の「進路学習(ようこそ先輩・高校訪問)」の成果で、学習に集中する姿勢が各段に向上したように感じます。また、廊下には高校訪問のまとめで作成した壁新聞が15校分掲示され、意識の向上に役立っているのではないかとも思います。
 すぐに結果は出ない人もあるかと思いますが、努力した事実は自信とし、引き続き学習に向かってほしいと思います。あと、2日!目の前のできることに全力を尽くしてください。がんばれ、淡中生!!
(写真は左から2年1組、2組、3組です。)

学年末テストに向けて〜意識の高揚〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年末テストまで1週間。放課後30分の自主学習タイムが始まりました。
 2年生の教室では、今まで以上に、心地よい緊張した空気に包まれ、自学自習をしている姿がすべてのクラスでありました。
 1年を締めくくるテスト。1月に行った「ようこそ先輩」での先輩からの聞き取り、保護者の方に協力いただいた「高校訪問」、そして、先週行った「高校訪問 報告会」を通して、一人ひとりが進路、そして、学習に対する意識が向上した結果です。
 今日からの放課後学習を、ぜひ家庭学習の充実につなげてほしいと思います。がんばれ!2年生!!

◆ 高校訪問<まとめ:報告会> ◆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、1月31日(金)に行った高校訪問の情報を、学年の全員でシェア(共有)するための発表会を行いました。訪問した高校の特徴をそれぞれの視点で整理し、発表していました。
 2年生3学期のこの時期だからこそ思い描ける卒業後の進路(夢)があるでしょう。今後は、その思いをエネルギーに換え、目的を持って意欲的に学習に取り組んでほしいと思います。
 後になりましたが、ご協力いただいた高等学校の皆様、また、引率をお願いしました保護者の皆様、ありがとうございました。

◇◆◇ ロボコン in 淡中 ◆◇◆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生で、校内「ロボコン」を行っています。
 大阪市PTAだよりの12月号でも紹介された技術科の授業の一環です。(こちらをクリックしてください。)
 まずは、3人1組で創意工夫を凝らしたロボットの作製。次に、細かな調整を重ね、予選リーグの試合を行います。
 予選リーグで、学級のベスト4が決まれば、準決勝、決勝とステージが上がり、クラスチャンピオンを決定します。
 そして、最後は、クラスチャンピオンによる学年1位を決めるグランドファイナル!!
 どこのグループがチャンピオンになるのか楽しみです。生徒たちの自由な発想、アイデアは目を見張るものがあります。この経験は、ぜひ、広く生かしてほしいと考えています。

♪ようこそ、先輩!!<2年生の進路学習より>

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、先週、本校の64期生(現在:高校2年生)を4人迎えて、進路学習「ようこそ、先輩!!」を行いました。
 4人の先輩はそれぞれに、中学時代の受験勉強のことや、現在の高校生活のことを話してくれました。
 2年生は、わずか3歳しか違わないのに、堂々と立派に話してくれている先輩の姿に「憧(あこが)れ」を抱きつつ、真剣にメモをとっていました。また、その姿に、入学してから2年間の成長を感じました。
 生徒は、次のような感想をかいていました。
  ・『自分にあった高校を選んでください』という言葉が印象的でした。
  ・はじめは成績が悪かったけど、勉強してがんばって受かったということが印象に残りました。
 2年生は1月31日(金)に、グループに分かれて、保護者の方にも引率していただき高校訪問を行います。たくさんの人のご協力のおかげで実施できる取組です。生徒の皆さんには、ぜひ実り多い取組にしてほしいと思います。
 後になりましたが、4人の卒業生の皆さん、ありがとうございました。また、高校訪問にご協力いただく、高校の先生方、また、保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

H25 学校通信(くすのき)

吹奏楽部の演奏(クリックすると演奏が流れます)

お知らせなど

給食関係

「淡路ドリーム・スタディ」関係