修学旅行にむけて事前学習を行いました

 2年生では、5月に沖縄修学旅行を予定しています。より実りある修学旅行とするため、沖縄の歴史や文化についてしっかり学習しましょう。

 今回の事前学習では、A:沖縄戦についてのビデオ視聴 B:沖縄の食文化(ちんすこう作り) C:沖縄の自然を描いたモザイク画づくり の3種類のプログラムを用意し、各クラスが1時間づつ順番に取り組んでいきました。

 学校で事前に学んだことを沖縄で実際に確認することで、学習内容がより深まり、皆さんの記憶にも残っていくと思います。これからも沖縄の歴史や文化、自然などいっぱい学んでくださいね。

   ビデオ視聴を終えて     ちんすこう作り    モザイク画の作成
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

むずかしいけど頑張って

 2年生音楽の授業で、クラシックギターの演奏に取り組んでいます。

 クラシックギターはネック部分が太く、中学生がそれぞれの弦をきっちり指で押さえて美しい音色を奏でるのは、(手の大きさもあり)けっこう難しいものです。来週のギター実技テスト(ドレミの運指や「かっこう」の楽曲演奏)にむけて各自が練習に励んでいました。

 テスト当日に上手に弾けたら良いですね。皆さんの頑張りを期待しています。

     実技テストのポイントを説明      個別に指導されていました
画像1 画像1 画像2 画像2

練習の成果を発揮しました

 2年生で「百人一首大会」が行われ、白熱した競技が繰り広げられました。

 各クラスともに国語の授業をはじめ昼休みや放課後などの時間を使って百人一首を覚えたり、練習試合(!?)に励んでいました。本番ではグループに分かれて競技が行われました。
 
 読み手の先生の声が体育館に響く中、グループで協力しながら気持ちを集中させ取り札を懸命に探す姿が印象に残りました。

      競技前の取り札準備       静かな熱戦が繰り広げられました
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31