下見に行きました

 来月、2年生で「マラソン大会」を予定しています。先日、体育の授業を活用してコースの下見&試走を行いました。

 大会の舞台は淡路中学校の北を流れる神崎川の河川敷。学校を出てすぐ(徒歩3分程度)なのでたいへん便利です。ラジオ体操で身体をほぐした後は、ゆっくりとジョギングしながら全員でコースを確認しました。

 ふだんとは違う景色を眺めながら走るのも良いですね。当日の健闘を祈っています。

      (上から)河川敷でのラジオ体操(寒さを吹き飛ばせ!)
         先生を先頭に全員でコースを試走しました
画像1 画像1
画像2 画像2

長距離走ファイナルです

 3学期になり、約1か月間取り組んできた長距離走の授業も最終回を迎えました。

 2年生では10数回、長距離走を行いました。回を重ねる毎に記録が伸びていき、長距離走ノートで「しんどいけれど記録更新できた」と感想を綴る生徒も増えてきました。この日もクラスメイトの声援を背に、懸命にトラックを走る姿がとてもカッコよく感じました。

 好天にも恵まれ、最終回に自己ベストとなった生徒もおり、みんな納得の表情でした。

   (上から)体育委員さんの号令で、まずは準備運動から
      走る前にみんなで円陣を組み、気合をいれました
       ランニングスタートです!みんな頑張っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループで学習します

 社会科(歴史的分野)では、幕末のようすを学習しています。今回はグループに分かれて調べ学習を行いました。

 黒船の来航〜開国のようすは小学校でも習いましたが、中学校では一歩踏み込んで、諸外国の目的・ねらいや開国による日本国内の細かな変化まで学習します。この日は各グループが先生から配られた資料をもとに、意見交流を図っていました。

 生徒たちが相互に話し合うことで、考えが深まり学習内容の定着がすすみます。これからも創意工夫しながら、魅力ある授業づくりをすすめたいと思います。

  各グループにテーマを出題     グループ毎に話し合います
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生職場体験(4)

 2日間の職場体験が終わりました。慣れない環境の下、見知らぬ大人の方と接し、初めての仕事に取り組み、生徒の皆さんはさぞかし疲れたかと思います。

 ただ、今朝の学年集会では多くの生徒から「楽しかった」との声があがり、各職場での経験がプラスになった模様。帰り際、お世話になったお礼を告げると、サプライズでお土産をいただいた生徒もおり、事業所の皆さまには最後までお気遣いいただき、本当にありがとうございました。

 今回の学習を今後の学校生活に活かせるよう、教職員一同、気持ち新たに取り組んでまいりたいと考えております。これからもよろしくお願いいたします。

     (上から)東淀川消防署さん(消火器具を装着!)
        コーナンさん(店内巡回や陳列作業を体験中)
        
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験(3)

 昨日の職場体験の様子です。体験先によってお仕事の内容もずいぶん異なりますが、心をこめて取り組む姿勢はいずれも同じですね。            

           (上から)
  和田精密歯研さん(細かな作業を体験しています)
 ワシントンホテルさん(美しく清掃し、お客様を迎えます)
    三菱東京UFJ銀行さん(マナー講座を受講中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29