さぁ!部活動!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 インフルエンザ拡大防止のために、先週木曜日から4日間 中止にしていた部活動を本日、再開しました。
 今日は、4日間の休養が体力の回復につながったのか、新しくインフルエンザを発症した人もごく少数で、拡大には一定の効果があったのかと思います。各部では、放課後、部長を中心に久し振りに集まったメンバーが楽しそうに活動していました。
 しかし、無理は禁物です。「体調がすぐれないな?」と思ったら、「自分を大切に、友達を大切に」するためにも、部活動を休んでしっかりと家で休養してほしいと思います。
 大阪府下には「インフルエンザ警報」が発令されています。
 部活動が終わった後は、しっかりと汗をふいて、健康管理に努めましょう。もちろん、マウテ君(マスク、うがい、手洗い)を励行して、引き続き予防に努めましょう。
 さて、本日は私立高校の入試日でした。明日、面接の高校もあります。3年生は、くれぐれも落ち着いて、力を発揮してきてほしいと思います。また、公立高校前期選抜をめざしている人は2月20日(木)に向けて気持ちを切りかえ、やるべきことを積み重ねていきましょう。がんばれ!3年生!!

♪♪ 吹奏楽フェスティバル ♪♪

画像1 画像1
 「第6回東淀川区中学校 吹奏楽フェスティバル」が2月1日土曜授業の午後、クレオ大阪北ホールで開催されました。東淀川区中学校吹奏楽フェスティバル実行委員会(東淀川区青少年指導員連絡会)の皆様が、区内の中学生のために、企画から準備、当日の駐輪場の整理係なども担っていただき、各校の練習の成果を発表しあう場を作っていただきました。
 本校もここ数年連続して参加。人数は少ないながらも、ハートフルな演奏を披露し、会場の方からは「うまいなぁ」という声を聞くことができました。
 演奏した曲目は次の3曲でした。
 【※ 曲名をクリックすると、それぞれの演奏を聴くことができます。】
 ○ 君の瞳に恋してる 作曲:B.Crewe,B.Gaudio 編曲:山下 国俊
 ○ La・La・La Love Song 作曲:久保田利伸 編曲:山下 国俊
 ○ 宇宙戦艦ヤマト 作曲:宮川 泰 編曲:山下 国俊
 

♪ 2月のサークル活動 ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月のサークル活動の一環として、5者活動のメンバーが一堂に会して「ムヂゲ交流会」を行いました。「ムヂゲ」とは、韓国・朝鮮語で「虹」を表す言葉。5者のメンバーが虹でつながることをイメージして名付けられました。朝文研が中心となり、韓国・朝鮮の遊びを体験したあと、文化に関する問題にグループごとに協力して答えを考えました。日本に近い国ですが、なかなか知らないことがたくさんあり勉強になりました。その後、民族講師の先生にまとめのお話をしていただき、韓国・朝鮮の「ユジャ茶(ゆずのお茶)」をみんなでおいしくいただき、交流会を終わりました。
 サークル交流会は、7月の「七夕交流会」、12月の「クリスマス交流会」とあわせて3回目。部活動とは違うメンバーと、週に1度、活動してきた仲間が交流するとても大切な時間です。今月27日(木)には「仲間の日の取組」として、日頃の活動の報告があります。1年のまとめとして、また、3年生を気持ちよく送り出す時期の取組として、各サークルでの準備や取組が進められています。

◆◇ 1月のサークル活動 ◇◆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期のサークル活動の様子です。
 3年生への卒業記念の作品を作成しているサークル(写真 左)。
 太鼓の発表に向けて練習しているサークル(写真 中)。
 韓国・朝鮮の将棋に取り組んでいるサークル(写真 右) 等など。
 水曜日の放課後の時間、部活動とは違うメンバーで集まり、それぞれに活動してる本校の特色ある教育活動の一つです(「五者活動」と呼んでいます。)これまでの各サークルでの活動は、来月予定されている「仲間の日の取組」の全校集会で紹介される予定です。一人ひとりが、互いの違いを認め合い、違いを豊かさに、違いを活かしあう集団になることを願っています。

一本のたすきに「絆」を感じて〜駅伝競争大会〜【1・18 長居公園】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第64回(男子)第37回(女子)大阪市中学校駅伝競走大会が長居公園で行われ、本校の陸上部が男女ともに出場しました。
 みぞれ交じりの雨が降る中、保護者の皆さん、3年生も応援に駆け付け、一本の「たすき」をつないで、男女ともにゴールすることができました。上位に入賞することはできませんでしたが、応援を力に換え、一人一人が持てる力を発揮し、ゴールすることで陸上部のメンバーの「絆」が強まったことでしょう。
 聞くところによると、この大会に向けて、冬休み期間中に、保護者の方とコースを自主的に試走した人もあったようです。目立たないところでの努力は、きっと将来大きな花を咲かす原動力になることでしょう。ナイス・ラン!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

H25 学校通信(くすのき)

吹奏楽部の演奏(クリックすると演奏が流れます)

お知らせなど

給食関係