コンクールに出場しました

 昨日、本校吹奏楽部が第53回大阪府吹奏楽コンクール(予選)に出場しました。

 このコンクールは府を4つの地区(北摂・北・中・南)に分けて競われます。(淡路中は「北地区:小編成の部」に出場)大阪市の学校に加え、枚方や四条畷、大東市などの学校20校が参加し、各校ともに日々の練習の成果を存分に発揮していました。

 演奏曲はJ.A.コーディル作曲の「吹奏楽のための民話」。ステージ上でスタンバイしている時は少し緊張した表情だった生徒たちでしたが、演奏が始まれば集中力が一気に高まり、気持ちが一つになった演奏が繰り広げられました。吹奏楽部の皆さん、本当にお疲れさまでした。(素敵な演奏でした!)

   会場の大東市立総合文化センター     演奏が終わってほっと一息
画像1 画像1 画像2 画像2

放送集会を行いました

 月曜日は全校集会の日。ただ本日はあいにくの雨模様。現在体育館が工事中のため、全校生徒が集まる場所が無く、先週に引き続き放送での集会となりました。

 集会を進行するのは生徒会の皆さん。放送室に全員が集まり、元気の良い朝のあいさつからスタート。校長先生・生活指導部の先生からのお話に続き、今週の予定や生徒への諸注意(生徒会長から「雨で廊下が濡れており、転んだりしないよう気をつけましょう」とのお話がありました)など、スムーズに会をすすめてくれました。

 相手の表情が見えない中での進行は難しいと思うのですが、毎日、昼休みの放送を担当しているからか、聞き取りやすいリズム・テンポはさすが生徒会!たのもしい限りです。

        放送室に全員集合!      とても聴きやすかったですよ
画像1 画像1 画像2 画像2

七夕交流会を開催しました!

 飾り付けられた笹の葉に短冊を結ぶ光景を街角でみかける季節となりました。

 昨日の放課後、恒例の「七夕交流会」が開催されました。各サークルのメンバーが集まり、サークル活動の紹介を交えながらクイズを楽しんだり、カレーライスや野菜スティックなどの軽食をみんなでいただきました。例年ならば、校内の菜園で収穫された野菜を調理するとのこと。今年はまだ収穫段階にあらず残念でしたが、次回のお楽しみといたしましょう。

 ふだんは各サークル毎に活動していますが、お互いの活動を知り、エールを送りあう姿勢は素晴らしく、とても意義ある取り組みになりました。

  盛り上がりました!       カレー&野菜スティックをいただきました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日ごとに大きくなってます

 サークル活動(障問研)の一環として生徒たちが栽培している菜園の作物が次々に実り始めています。

 今は夏野菜の時期。なすびやトマト、スイカに枝豆… 夏を感じさせるお野菜がたくさん栽培されています。暑い中ですが、生徒が汗を流しながら気持ちをこめて育てています。収穫が楽しみですね!

  まだソフトボール位の大きさです      カラス対策のためネットで防護
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31