部活動引継会を行いました

先日の放課後、体育館で部活動引継会が行われました。

 毎年この時期に行われる引き継ぎ会。クラブを引退した3年生が後輩に対してエールを送るとともに、今までいろいろと教えてもらった後輩が3年生に対して感謝の意を表す会となっています。

 各クラブの代表(2年)が進行する中、3年生から自分たちの経験や部活動を通して身についたものを、後輩たちに伝えていました。これからは1、2年生が部活の中心です。先輩から引き継いだ良き伝統を大切に、ますますの活躍を期待しています。

  各部長からあいさつ   花道をつくって送りました 夕暮れの中での活動風景
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期認証式を行いました

 後期生徒会役員の認証式を行いました。

 3年の先輩が引退し、これからは1,2年生が中心となって生徒会活動に取り組みます。明るく楽しい学校生活のため、毎朝のあいさつ運動や昼休みの校内放送(昼ラジ)など、さまざまな取り組みを考えてくれています。先輩方が築いてくださった良き伝統をさらに積み上げてくれることを期待しています。

    前期役員の皆さん   後期役員の皆さん    各学級代表の皆さん
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

総合文化祭に参加しました

 先週末(土・日)、第23回大阪市立中学校総合文化祭が鶴見区民センター・咲くやこの花館で行われました。

 総合文化祭は、大阪市立の各中学校文化部の生徒が,日々の活動の成果を発表する場として毎年秋に開催される催しです。淡路中学校からは、技術部(ロボットのデモンストレーョン演技)と美術部が参加・出展しました。会場となった咲くやこの花館(植物園)では他校の作品も多く展示されており、いずれも力作ぞろいでした。

 作品の展示や発表を通して他校と交流できる機会があるのは、生徒の励みにもなり、とても良いことだと再認識しました。

      淡路中学校美術部の作品(絵画と貯金箱を出品しました)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テニスコートを改良中です

 長年の使用でテニスコートの表面の土が固くなってきたため、コートの補修工事が行われています。

 コートが荒れてくるとボールのバウンドも変わり練習に影響がでてきます。ふだんはテニス部員がきれいに整地しコンディション維持に頑張ってくれていますが、今回、大規模な改良工事を行うこととなりました。現在、表面の土を削りとり、そこへ新たな土を入れる作業が続いています。

 中間テストで部活動がお休みの期間を利用し工事を行っていますが、テニス部の皆さん、コート使用までもう少し待ってくださいね。

        新しい土が到着!     ていねいに作業してくださっています
画像1 画像1 画像2 画像2

成長が楽しみです

 放課後のサークル活動で、菜園(畑)の掘りおこし・大根の種まきが行われました。

 今夏は、西瓜・トマト・茄子・枝豆などの栽培に取り組みました。先日は新しく作られたそれぞれの畝(※)にていねいに大根の種をまいていきました。また別のグループは、休耕地を掘りおこし、畑づくりに汗を流しました。新たな畑では玉ねぎを育てる予定とのこと。今後の成長が楽しみですね!
          
 ※畝(うね)…作物を生育させるために、土を盛り上げたところ。

   先生方も大根の種まきに協力        畑作りに精を出しています
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31