大阪府より表彰されました

 大阪府で取り組まれている「こころの再生」府民運動。この度、淡路中学校生徒のあいさつ運動がスクール表彰を受けました。

 この運動では、今一度、忘れてはならない大切な「こころ」を見つめ直そうと、あいさつや地域交流など、身近にできるさまざまな取り組みの実践を呼びかけています。淡路中学校は校区小学校とともに「あいさつ運動」に取り組んでおり、その活動が評価され、今回の表彰となりました。

 式には生徒会会長・副会長の3名が参加し、大阪府議会の議場で表彰状をいただきました。生徒会をはじめ、生徒の皆さんの頑張りが評価されたことは、たいへん嬉しいことです。これからもあいさつの輪がますます広がることを願っています。

      表彰状授与のようす         授与後のインタビュー
画像1 画像1 画像2 画像2

春休みも活動中!(バレー部)

 春休み中も、校内のあちらこちらで生徒たちが部活動に取り組んでいます。

 体育館では女子バレーボール部が活動中。レシーブからトス→アタックへとボールをつないでいく練習に励んでいました。練習ではみんなで声をかけあいながら繰り返しフォームや動きを確認していました。低く身構えてレシーブする姿は、カッコ良かったですよ!

    元気な声が響いています     1年間でずいぶん上手になりました  
画像1 画像1 画像2 画像2

クリーンキャンペーンを行いました

 今年度のしめくくりとして、生徒会・学級代表・美化委員の皆さんが「淡路クリーンキャンペーン」に取り組みました。

 「ゴミをなくし、すごしやすい学校にしよう!」を合言葉に、中庭や体育館周囲の清掃活動を行いました。淡路中学校は普段からあまりゴミは落ちていないのですが、風にのって飛んできた(?)紙屑などを拾い集めてくれました。

 学校内が美しいと気持ちもすっきりしますね。これからも一人一人が校内美化を心がけ、みんながすごしやすい環境をつくっていきましょう!

        中庭を清掃中            体育館周囲を清掃中
画像1 画像1 画像2 画像2

ひとあし早い修了式

 毎週水曜日の放課後は「サークル活動」の日。昨日は1年間の活動をしめくくる「修了式」が行われました。

 来週木曜日に淡路中学校を卒業する3年生の送別会を行うサークルもありました。先輩へのメッセージや1,2年メンバーによる楽器演奏など、感謝の気持ちがこもった楽しい修了式となりました。

 卒業生の皆さん、3年間お疲れ様でした。サークル活動で学んだことを高校生活でもぜひ生かしてくださいね。1,2年生の皆さんは、4月以降、新入生を迎えて明るく楽しい活動がより広がるよう、よろしくお願いします。

      各サークルでの修了式のようす(和やかに行われていました)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いろんな言葉であいさつします

 生徒会では、毎朝、あいさつ運動に取り組んでいます。今週は、世界の国や地域のことばであいさつを交わしています。

 この日はハワイを代表することば「アロハ」であいさつ。風紀委員の皆さんも一緒に参加し、親指と小指を広げて前後に揺らすハンドサイン(ハングルース:気楽にいこうという意味)をまじえ、笑顔であいさつを交わしていました。

 「アロハ」には「こんにちは」や「さようなら」だけでなく、相手への思いやりやお互いに愛情と敬意を持つ気持ちなどの意味もあるそうです。生徒の皆さんもぜひ互いに支えあい、高めあう気持ちを育んでくださいね。

    多くの生徒でにぎわっています   良い1日のスタートになっています
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31