みんなの思いを分かちあいました

 各サークルやクラブ・生徒会のメンバーが、淡路中でのさまざまな活動を報告しあい、みんなで共有する取り組み(=仲間の日)が行われました。

 1年間の活動の成果や来年にむけての抱負など、それぞれの思いや気持ちがこもった温かいメッセージが続きます。約1時間の活動でしたが、全員が(各報告に)熱心に耳を傾け、本当に素晴らしい取り組みとなりました。

   (上から)サークルの報告(写真を投影しながら報告しました)
      全クラブの部長が揃い、抱負を語ります
    学年(2年生)は職場体験を他学年に報告しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一足早い修了式です

 来週金曜日の卒業式に先立ち、各サークルで3年生を送る「修了式」を行いました。

 毎週水曜日の放課後、仲間が集いさまざまな取り組みを行いました。1、2年生からは巣立っていく先輩への感謝の気持ちを伝え、3年生からは可愛い後輩との惜別の思い・これからのサークル活動へのエールが送られました。

 卒業生の皆さん、3年間のサークル活動お疲れ様でした。また時間があれば、後輩の頑張りを身に来てあげてくださいね。

 後輩から先輩へ記念品贈呈です   先生から修了証を手渡します
画像1 画像1 画像2 画像2

活躍を表彰していただきました

 本校生徒が、ロボットコンテスト(いかに早くペットボトルを運べるかを競い合う大会)で好成績を上げ、教育長表彰を受けました。

 昨年和歌山県で開催された「きのくにロボットフェスティバル2015」。技術部で製作したロボットが大活躍し、中学生部門2位&実行委員会副会長賞に輝きました。その功績により、今回大阪市教育長表彰の受賞対象者に選ばれました。

 帰校後、受賞の喜びとともに「これからもロボット製作に頑張りたい」と抱負を語る姿はカッコ良かったですよ。おめでとうございました!

     表彰状授与のようす     みんなで記念撮影です
画像1 画像1 画像2 画像2

寒さを吹き飛ばす熱戦でした

 野球部の交流戦が淡路中学校で開催され、熱き戦いが繰り広げられました。

 6チームによるトーナメント戦。淡路中野球部員もはつらつとしたプレーでチームを盛り上げます。ベンチからも大きな声で声援が送られ、一体感を感じることができました。部員の皆さんは日頃の練習の成果を発揮することができたでしょうか?

 試合を重ねる毎に新たな課題が発見でき、次の目標が見えてきますね。みんなの気持ちを1つに合わせ、これからも頑張ってください!

         (上から)試合開始です
        淡路中の攻撃(ヒットを狙え!)   
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽で交流しました

 東淀川区の青少年指導員連絡協議会主催の「音楽フェスティバル」が開催され、淡路中学校吹奏楽部が出演しました。

 第8回を数える本フェスティバル。区内の10校が参加し、お互いの演奏を通して交流を深めました。淡路中吹奏楽部からは2年生の男子部員が出演し「情熱大陸」と「スーパーマリオ」の2曲を演奏。和やかな雰囲気の中、会場の皆さまにステキな音楽を届けてくれました。

   指導員の方から部員紹介    一所懸命演奏しました
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31