半年間、ありがとうございました

 生徒会役員の皆さんが、離任・就任のあいさつを行いました。

 前期役員の皆さんは、体育大会をはじめとする諸行事のほか、東淀川区の中学生区政会議など、外部での活動にも積極的に参加しました。後期役員の皆さんは今週末の文化祭をスタートに、これまで取り組まれてきた昼の校内放送やボランティア活動(ペットボトルキャップの回収)のさらなる充実に力を注いでくれることと思います。

 前期役員の皆さん、本当にお疲れさまでした。後期役員の皆さん、これからもどうぞよろしくお願いします!

     前期役員の皆さん       後期役員の皆さん
画像1 画像1 画像2 画像2

立会演説会を行いました

 後期生徒会役員選挙に伴う「立会演説会」を行いました。

 会長・副会長ほか6名の役員候補者が、これからの淡路中学校について抱負や決意を述べました。「元気なあいさつができる学校」や「昼休みの放送をより活性化させ、みんなが憩える淡路中学校にしたい」など、前向きな意見が次々に表明されました。

 先輩から引き継いだ良き伝統を、さらに発展させていこうという気持ちが皆さんに伝わった演説会でした。

    力強く抱負を語ります   聴く姿勢も素晴らしかったです
画像1 画像1 画像2 画像2

咲くやこの花館で展示中です

 大阪市立中学校総合文化祭が市内の各施設で開催されています。本校美術部も「展示の部」で作品を出展しています。

 鶴見区にある植物館「咲くやこの花館」では、市内中学校の文化部の皆さんが制作した作品(美術・技術工作・家庭手芸・書道・写真など)が展示されています。淡路中美術部の絵画・塑像作品も館内に展示されています。

 咲くやこの花館では、10月25日(日)まで作品を鑑賞できます。中学生の力作の数々ををぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

たくさん集まりました

 生徒会が取り組んでいる「ペットボトルキャップ」の回収キャンペーン。生徒の皆さんの協力で多くのキャップが集まっています。

 歴代の生徒会メンバーが回収を呼びかけてきました。現在、11万個を超えるキャップが集まっているとのこと。集められたキャップはリサイクル業者の方が引き取ってくださり、その収益が寄付金となって、貧困に苦しむ世界の子どもたちの支援活動に活かされるそうです。

 一人一人の善意が集まり、これだけの数になりました。これからもキャンペーンへの協力をお願いします!

    たくさん集まりました     生徒会役員が整理中
画像1 画像1 画像2 画像2

収穫の秋 到来!

 サークル活動で育ててきたサツマイモをみんなで収穫しました。

 放課後、サークルの仲間が菜園に集まり、手分けしてサツマイモを掘り起こしていきます。イモに傷がつかないよう、それぞれが注意を払いながら収穫していきました。人の顔を上回る大きなサイズのイモも獲れ、みんな大満足!

 焼き芋やスイートポテトなど、どのように調理するかは決まっていませんが、きっとおいしくいただけることでしょう。(それまでお楽しみに)

     みんなで協力!     楽しいひとときを過ごしました
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31