中学生区政会議が行われました

 東淀川区中学生区政会議が行われ、淡路中生徒会のメンバーが参加しました。

 この会議は、区の行政について中学生の視点から意見交流を図ることを目的に、昨年から行われています。区内中学校から代表生徒が集まり、駅前の自転車駐輪や防犯対策、学校給食など、さまざまなテーマについて話し合われました。

 区内の中学生が集まり、よりよいまちづくりにむけてお互いに交流できて良かったですね。

   東淀川区の中学生が集合     淡路中生徒会の発表です
画像1 画像1 画像2 画像2

頑張れ 新チーム!

 サッカー部も3年生が引退し、1,2年中心のチームとなりました。

 この日は、新チームとして初めての練習試合。パスやシュート練習には日々取り組んでいるものの各ポジションの動きについては、実践を積まないとなかなか理解できないものです。互いの声掛けや連携プレーなど、今後のテーマを見出すことができた試合だったと思います。

 選手の皆さん、お疲れ様でした。緊張した点もあったでしょうが、これからの成長を楽しみにしています。

      赤のユニフォームが淡路中です(相手ゴール前の攻防)
画像1 画像1 画像2 画像2

お手伝いしてくれました

 淡路小と西淡路小が来春統合されます。夏休みに入り、両小学校では統合にむけた物品整理の真っ最中です。

 この日は淡路小学校の物品を一旦淡路中学校で預かる作業が行われました。あらかじめ小学校の先生方が整理された品々をお隣の中学校まで運搬します。部活動で登校している生徒もお手伝いに参加し、スムーズに作業が進みました。

 小学校の先生方から「ありがとう」の感謝のことばを受け、にっこりと笑顔を返す淡中生。暑さが厳しい中でしたが、さわやかな空気が吹き抜けたひとときでした。

         部員の皆さんが、率先してお手伝いしてくれました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新チーム、がんばっています

 各運動部では3年生が引退し、1・2年生が中心になったチーム作りがすすんでいます。

 野球部も新チームとなり、この日は練習試合が行われました。今までと違うポジションでの動きや監督のサインへの対応など、基本的な動きに加えて実践力を身につける練習に取り組んでいました。

 引退した3年生も塁審として試合をお手伝い。いろんな人がサポートしてくれ、先輩・後輩の絆の深さを感じることができました。

   監督の先生からアドバイス        淡路中の攻撃です
画像1 画像1 画像2 画像2

練習だけではありません

 淡路中学校の各クラブは、ふだんの練習とともに、校内美化活動等にも取り組んでくれています。

 今日は野球部員のみなさんが、練習前の時間を使って廊下や階段の清掃を行いました。夏休み中のため、どうしても清掃回数が少なくなる中、みんなで手分けして美しく仕上げてくれました。

 個人のスキルアップだけでなく、みんなのために頑張る姿は素晴らしいですね。これからもどうぞよろしくお願いします。

  野球部のみなさん、練習前の貴重な時間、ありがとうございました
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31