3校合同避難訓練<1.17>

画像1 画像1
 1月17日(金)は「防災とボランティアの日」。
 西淡路小学校・淡路小学校とともに、地震発生を想定した避難訓練を実施しました。淡路小学校の児童の皆さんが、本校へ避難してくる訓練は今年で3年目。津波を想定し、少しでも高いところへ避難をすることを目的に本校の4階へ避難してもらいました。
 大変寒い中でしたが、避難の3原則「お・か・し」を守り、グランドに出たら、駆け足でいつもの集会の隊形に集合。教員が校舎内を点検し、「異常なし」を確認。淡路小学校の皆さんの姿が見えた頃、生徒の皆さんは小学生とともに4階まで避難しました。
 その後、グランドに小学校1年生から中学3年生の生徒が整列。ご協力いただいた消防署の方々による、はしご車や水消火器の実演、また、講評をしていただきました。訓練では本番のように緊張して、有事の際には訓練のときのように落ち着いて行動することが大切です。この日は、とても充実した訓練となりました。

 【訓練の3原則とは】
  お 押さない
  か 駆けない
  し しゃべらない
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31