☆「食物アレルギー」に関する研修会 ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 東淀川区では、中学校給食が、4月から1年生は全員喫食になる予定で準備が進められています。(※ 3・2年生はこれまで通りの選択制です。)
 本校では、その準備として、2月28日(金)に「あわじ食育デー」と称して、1年生を対象に「食育指導」の一環として、1年生の全員喫食を実施します。また、区役所と連携し、校医先生にも参加いただく「学校保健委員会」で試食をするとともに、6年生と中学生の保護者を対象にした「試食会」も行います。
 一方で、これから様々な生徒のアレルギーの対応を想定し、指導養護教諭の先生を講師に研修会を実施しました。「アナフィラシキーショック」症状の生徒への「エピペン」の使用についてなど、生徒の健康と安全に関する内容であり、参加した教員は真剣に取り組みました。1回研修したから万全というものではありません。今後も継続してこのテーマの研修に取り組んでいこうと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

H25 学校通信(くすのき)

吹奏楽部の演奏(クリックすると演奏が流れます)

お知らせなど

給食関係

「淡路ドリーム・スタディ」関係