水道水が変わりました

 淡路中学校の水道が、水道管本管からの直結方式へと変わりました。

 今までは、校舎屋上に設置されている給水タンクに一旦水を溜め、そこから各水道へと水を送るシステムでした。今回、水道管の本管からポンプを使って校舎内の各水道(蛇口)まで直接水を送り出す形に変える工事が行われました。

 タンクに水を貯留することが無くなった分、よりフレッシュな水を利用できるようになりました。(節水を心がけてくださいね)

    新設されたポンプ(機械)      ここから校内の水道へ送られます
画像1 画像1 画像2 画像2

今年度最後の定期テストです

 今週は明日の水曜日まで1,2年生学年末テストが行われています。

 1年間の学習をしめくくる総まとめのテストです。各教室からは静かにペンを走らせる音が聞こえ、みんなが集中して取り組んでいる様子が感じられます。ぜひ集中力を切らさず、満足いく結果を出してください。(定期テストが終了すると少しホッとできるでしょうね。)

 今週末頃から順次テストが返却されると思いますが、今後のためにも春休みなどを活用して各教科の弱点対策をぜひすすめましょう。

        1 年 生                   2 年 生
画像1 画像1 画像2 画像2

漢字検定にチャレンジ!

 先週金曜日の放課後、淡路中学校を会場に1・2年生の希望生徒が「漢字検定」にチャレンジしました。

 今回は入試の関係で3年生のエントリーはありませんでしたが、1・2年の希望者が資格取得をめざして頑張りました。生徒によって挑戦するクラス(級)も準2級〜5級まで幅広く、各自が自分のベストを尽くして、問題に取り組んでいました。(ちなみに3級が中学校卒業程度とのこと。淡路中学校ではすでに準2級を取得した生徒が数名いるそうです。)

 平常の授業以外に、何か目標を見つけて挑戦する姿は素敵ですね!皆さんに良い知らせ(漢検合格通知)が届くことを願っています。

    検定直前まで参考書にクギ付け      いよいよスタートです
画像1 画像1 画像2 画像2

英語能力判定テストを行いました

 先日、1,2年生を対象に「英語能力判定テスト」を実施しました。

 大阪市ではグローバル社会において活躍・貢献できる人材の育成をめざして、英語教育の強化に取り組んでいます。その一環として、現在の生徒の英語力がどのくらいなのかを把握し、今後の指導に生かしていくため「英語能力判定テスト」を行っています。

 マークシート方式の解答方法が初めての生徒も多く、多少戸惑いながらも一所懸命、問題を解いていました。

    1年生(事前説明中)            2年生(問題配付中) 
画像1 画像1 画像2 画像2

ご来校ありがとうございました

 昨日の放課後、来年度の新入生保護者説明会を開催し、小学6年生の保護者の皆さまに来校いただきました。

 学校案内のパンフレットをもとに、本校の教育活動や日々の学校生活、給食や入学前の事務手続きについて各担当者から説明を行いました。また入学式(4月8日(水))や体操服・カバン等の物品販売(4月1日(水)2日(木))の日程について連絡をいたしました。

 保護者の皆さまには、お子様の入学にあたり期待と不安が錯綜する時期かと思います。ご不明な点やご質問等ございましたら、淡路中学校(06−6322−4401)までご連絡ください。

     電子黒板を使って説明        多くの方に来校いただきました
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28