いよいよ明日です

 明日の文化祭にむけて、各学年ともに最終リハーサルに取り組んでいます。

 1,2年生は、合唱曲の練習に余念がありません。合唱する前のメッセージ(読み上げ)や課題曲を繰り返し練習していました。3年生は創作劇の最終仕上げ。舞台ではセリフの言い回しや背景(セット)の出し入れなど、熱心に稽古していました。

 演じる人も鑑賞する人も、心がつながる文化祭になると良いですね!

     1年は格技室で練習           3年創作劇の最終リハ
画像1 画像1 画像2 画像2

完成が楽しみです

 外壁補修工事にともない、校舎の大時計がリフレッシュされています。

 運動場に面しており、体育の授業をはじめ放課後の部活動などで(現在時刻がわかり)役立っていましたが、長年の汚れが目立つようになっていました。今回の工事で大時計付近にも足場が組まれたため、盤面の洗浄・リフレッシュをしていただきました。校舎の最上部に据え付けられたシルバー大時計。改めて見ると近代的なデザインで美しいです。完成が待ち遠しいですね。

     リニューアルされました         盤面が見えますか?
画像1 画像1 画像2 画像2

遅刻・服装改善週間です

 20日(月)から冬服への完全更衣となりました。それに合わせて今週を「遅刻・服装改善週間」とし、登校時間や服装についての意識を高める取り組みが行われています。

 今週は毎朝全校集会が行われます。後期生徒会役員の皆さんが集合の指示を出し、集会がスタート。各クラスの風紀委員が名札やボタンの付け忘れなどが無いか、服装面での確認をしてくれました。

 後期生徒会メンバーの最初の取り組みです。みんなの協力の下、時間やルールを守る気持ちを大切にして欲しいですね。

   生徒会役員が指示を出しています      風紀委員さんが確認中
画像1 画像1 画像2 画像2

ベストをつくそう!中間テスト

 今日・明日と全学年で中間テストが実施されています。

 1学期末テストの実施が6月下旬でしたから、約2か月半の学習内容からの出題となります。(1年間の中でも出題範囲が広い定期テストといえるでしょう。)今週は、放課後も自主的に教室に残り、テスト勉強に励む生徒が多くいました。また学校元気アップ主催の「放課後ドリームスタディ」にも1,2年の生徒が参加し、大学生ボランティアの方々から勉強を教わっていました。

 日が暮れると肌寒さを感じる季節を迎えました。風邪などひかないよう、万全の体調でテストにのぞんでくださいね。

       1 年            2 年          3 年
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第67回体育大会 3年学年演技(続き)

 3年学年演技「組体操」では、数々の作品に取り組みました。(写真をご覧ください)

 気持ちを一つにまとめ、互いに声をかけあい、励ましあいながら取り組んだ姿は大変素晴らしかったです。仲間のために、学年のために、精一杯頑張った演技は多くの人の心に響くものになりました。

 3年の皆さん、この経験をいつまでも大切に、これからも支えあい高めあう気持ちを育んでくださいね。

       (上)『起き上がりこぼし』…しっかりと手をつないでいます
       (下)『ピラミッド』…みんなのために懸命にささえてくれました    
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31