第29回 文化祭展示の部(4)

 展示の部では生徒作品だけでなく、PTA・地域の方の作品も鑑賞しました。

 手芸作品などを中心に多くの素晴らしい作品がならびました。細かなところまで、作りこまれた作品はさすがです!また今年2連覇を果たしたPTA女子ソフトボールチームの優勝旗も飾られ、会場に華を添えていただきました。

   (上から)地域の方々の作品を鑑賞します
         PTAの方の手芸作品です
   PTA女子ソフトボールチームの優勝旗(区の大会2連覇です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第29回 文化祭展示の部(3)

 夏休みの研究を発表した教科もありました。社会科では、世界の国々や日本の都道府県調べに取り組みました。各国や都道府県の特色(自然や産業、文化など)がまとめられており、読みごたえ十分。英語科では、夏の思い出(サマーバケーション)を絵・英文で表現。英語での表現はなかなか難しいと思いますが、それぞれ工夫をこらしていました。

  (上から)社会科研究発表(天井から吊るしていました)
           英語科 夏の思い出
         美術部 自由制作(絵画と塑像)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第29回 文化祭展示の部(2)

 家庭科では3年生が手芸にチャレンジ。フエルトを使って、幼児のおもちゃを製作しました。2年生は、各家庭の自慢料理を写真で紹介。オリジナルレシピも添えられており、気に入った料理はすぐに試作できそうです。家庭科部によるハロウィンの飾りつけもステキでした!

     (上から)3年生の作品(幼児の遊具)
          2年生 わが家のオリジナル料理
            家庭科部の手芸作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第29回 文化祭展示の部(1)

 文化祭展示の部では、教科の作品が展示されました。(その一部を紹介します)

 鑑賞する時間はわずかですが、それぞれの作品を仕上げるには相当の時間がかかったはず。作成した人の努力や気持ちを想像してみると、作品のいろいろな部分(手がかかった点や頑張った点…)に気がつくことができると思います。

    (上から)美術科の作品(世界の名画を砂絵にしました)
       石をつかって篆刻(てんこく:印章)を制作
     総合文化祭出展作品(天王寺の市立美術館で展示しました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第29回 文化祭を開催しました(4)

 文化祭の舞台発表をしめくくる、3年生の創作劇。

 仲間や友情の大切さをテーマに、お話がすすみます。精巧につくられた各種小道具、強大な背景画や役者さんの衣装もきめ細やかな工夫が凝らされ、3年生の皆さんの作品への熱意を感じました。上演時間が約1時間と長編作品でしたが、変化に富んだストーリー展開・劇中の創作ダンスなど、次々に変わる舞台に観客の皆さんもひきつけられていました。

 3年生の皆さん、ステキな劇をありがとうございました。淡路中学校での良き思い出がまた1つ増えましたね!

      (上から)役者さんの衣装も凝っていました
           ダンスチームのパフォーマンス
           最後は全員で成功を祝いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31