第68回 体育大会(3)

 先日の体育大会では多くの来賓・保護者・地域の方に激励のご声援をいただき、ありがとうございました。

 生徒が懸命に走り応援する姿を温かく見守っていただきましたこと、心よりお礼申しあげます。

 生徒たちは大きな行事を見事に成し遂げ、心身ともにひとまわり大きく成長したことと思います。仲間と築いた素晴らしい思い出を胸に、これからも実り多き学校生活を過ごせるよう、力を注いでまいりたいと考えております。今後ともご理解・ご協力を賜りますよう、お願いいたします。

         (上から)開会式のようす
              白熱したクラス全員リレー
画像1 画像1
画像2 画像2

第68回 体育大会(2)

 体育大会午後の部では学年演技を発表しました。

 1年生の「ポン文字」。音楽に合わせて真っ赤なポンポンで文字をつくるのですが、ポンポンの出し入れのタイミングを合わせるのがけっこう難しく、繰り返し練習しました。(今日は、はっきりと文字が浮かびあがり良かったですね)

 2年生の「南中ソーラン」。力強く踊る姿は中心学年として本当に頼もしく感じました。手作りのハッピが鮮やかに映えて、2年生の団結力の高さを象徴していたように思います。(リーダーから保護者の方へのメッセージも良かったですよ)

 3年生の「創作ダンス&組体操」。ダンスの振り付け全てを生徒たち自身が考えました。しっかりと息が合ったダンスは集団美が感じられとっても素敵でした。組体操も立派に成功させ、68期生の集中力の高さを感じました。

 いずれも、みんなの気持ちが1つになった演技でした。力を合わせることの素晴らしさを多くの方に感じていただけたかと思います。

       (上から)1年学年演技(ポン文字)
            2年学年演技(南中ソーラン)
          3年学年演技(創作ダンス&組体操)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第68回 体育大会(1)

 爽やかな秋空の下、第68回体育大会を開催しました。

 絶好の体育大会日和となりました。生徒たちも気合十分!全力で競技に取り組む姿に、多くの方が感動してくださったことと思います。今年のテーマは「仲 間」。本大会を通して仲間の大切さや素晴らしさを感じてくれたことでしょう。今日の経験をこれからの学校生活にぜひ生かしてくださいね。

     (上から) 堂々とした入場行進
           さぁ、競技開始です!
           ハードルを飛び越えて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備完了です

 明日の体育大会にむけた会場準備がととのいました。

 昨夜の激しい風雨に運動場のコンディションが心配されましたが、本校の運動場は水はけ抜群!午後からは生徒・先生が協力しながら、ライン引きやテント設営など、スムーズに準備を行いました。

 予報では明日は「晴れ」の天気! 快晴の中、生徒たちの歓声が響き、みんなの笑顔あふれる体育大会を期待しています。

        ☆☆☆ 第68回 体育大会 ☆☆☆

    10月3日(土)9時〜     入場行進スタート
            9時30分〜  競技開始

   生徒の皆さんは平常通りの登校です(一部係生徒、部活動を除く)


      みんなで協力!      石ころを拾ってケガ防止
画像1 画像1 画像2 画像2

予行演習を行いました(2)

 今年は雨のせいか各学年の練習を体育館で行うケースが多く、運動場全体を使った練習の機会が(例年より)少なかった模様。運動場全体を使って練習できる数少ないチャンスを生かして、ラジオ体操や各学年演技など、最終調整を行いました。

 皆さんの練習の成果が発揮されますように。また、風邪など体調にはくれぐれも注意して、体育大会当日を迎えましょう!

   (上から)   全員でラジオ体操!
       1年学年演技(ポンポンを使って文字を作ります)
       2年学年演技(手作りのハッピをまとい南中ソーラン)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31