鮮やかなピンク色です

 中庭のサルスベリの木が、美しい花を咲かせています。

 サルスベリは夏の時期の100日もの間、華麗な花を咲かせることから「百日紅」と呼ばれます。強い日差しに負けるものかと、鮮やかなピンクの花が夏の青空に見事に映えています。

 始業式まであと10日あまり。皆さんが登校するまで、立派に咲き続けてほしいですね。

  夏休み中ずっと咲いています    鮮やかなピンク色です
画像1 画像1 画像2 画像2

平和の大切さを心に刻んで

 全校登校日の今日、生徒集会を行い平和について考えました。

 本日は広島に原子爆弾が投下されて70年の節目でもあります。集会では、広島平和記念公園にある「原爆の子の像」のモデルになった佐々木禎子(さだこ)さんの生涯をえがいた短編アニメを鑑賞しました。

 3年生の英語の教科書にも「原爆の子の像」のお話が取り上げられています。さまざまな機会を通して戦争について学び、平和の大切さを心に刻んで欲しいと願っています。

     アニメ映画を鑑賞       先生からお話を聞きました
画像1 画像1 画像2 画像2

漢検にチャレンジ!

 淡路中学校では、国語科の先生の呼びかけで「漢字検定」にチャレンジしています。

 今回も各学年から希望者16名が集まり、中学校を会場に60分の検定試験にのぞみました。受験者は2〜5級までさまざま。(ちなみに3級が中学卒業程度とのこと)
監督の先生に尋ねると、問題の約70%正解すれば合格するそうです。生徒たちは直前まで、検定用の問題集・参考書を繰り返し読み、ベストを尽くしていました。

 難問も多かったと思いますが、お疲れ様でした。吉報を楽しみにしています。

  試験前のひととき   問題が配られます  いよいよスタートです
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夢を叶えるために

 先日の土曜授業で、アメリカ プロバスケットボールで活躍した選手を招いて講演会を行いました。

 講師の先生は、プロバスケットボール選手の夢を叶えるために単身渡米され、8年間ニューヨークで活躍されていました。言葉や習慣が日本と異なる中「バスケがやりたい」気持ちを大切に、一所懸命、技を磨かれたとのこと。「夢は自分自身でつかみとる」という姿勢が印象に残りました。

  実際のプレーを披露        約1時間の講演会でした
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期終業式を行いました

 先週末、1学期終業式を行いました。

 今学期に頑張れたことやもっと伸ばしたかったことを振り返り、各自の課題を見つける中、この夏休みを生かして課題克服に力を入れて欲しいと思います。特に3年生の皆さんは学力を培う絶好の機会です。将来の夢や希望を叶えるため、ぜひ努力を重ねてください。

 2学期始業式は8月25日(火)。くれぐれも事故やトラブルに気をつけて、皆さんと元気に会えることを楽しみにしています!

  体育館で挙行されました     夏休みの過ごし方についてのお話
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31