2学期始業式

 本日、2学期の始業式を行いました。
 いよいよ今日から2学期が始まりました。
例年に比べ短い夏休みでしたが、ほとんどの生徒が元気に登校してきてくれました。
 始業式に先立って、夏休みの部活動での活躍を称え、表彰状の伝達式を行いました。 
今回、表彰状を授与されたのは「女子硬式テニス部」の部員たちです。
 大阪市中学校体連連盟主催 第1支部大会 女子ダブルスの部 優勝
同じく、女子団体の部とw優勝です。 よくがんばりました!
 続く始業式では、まず校長先生から短い夏休みではあったが、賞を取る取らないにかかわらず、活動を通じて頑張ることは得るものが多く、それぞれの成長に繋がっていること、そして何事にも一生懸命頑張る姿こそかっこよく、その努力は必ず次につながるとおっしゃいました。また、部活動に参加していなくても、家庭での生活等が充実していたと思う証に、こうして今日、元気に全校生徒が集まれたことを喜ばれ褒められていました。
 また、新型コロナウイルス感染症による新しい生活についてふれながら、いつ終わるかも終わらないこの状況の中で、今後の学校生活・集団活動のスタイルとして、3密を避けマスクをつけたりするなど、感染症予防に気をつけた学校生活に今一度気をつけて行わなければならないことをお話しされました。
 さらに、今後の学校生活の変容として、オンライン学習のことにも触れられ、新しい学習の形として、今後のオンライン学習に向けたお家での準備を進めていってほしいことを生徒たちに伝えられ、学校生活と家庭生活が一体となった学習形態が始まるにあたって、学習する環境整備の大切さを訴えられました。そのうえで、学習する権利を保っていくことができるとお話になられました。

 続いて、生徒指導主事の西野先生から1学期の終業式でもお話になられた命を大切にして欲しいという点から、みんなが安全に夏休みを過ごすことができていたと聞いていると話をされたあと、先生たちとの約束を守ってくれていたこと、家庭学習に頑張ってくれていたことにも触れられていました。
 3年生には今後の進路選択に向けて、実力テストを大切にしていかなければならないともお話しされていました。
 以上のことから2学期も良い形でスタートし、頑張っていってほしいとエールを送られていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「プリント広場」の再送信について


 大阪市教育委員会より子どもたちの「学びの保障」のために、家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」の再配信の案内がありました。 
 つきましては、本HPの「ご利用ガイド」を参考にご活用ください。
 また、明日の始業式後の終学活にて、生徒にご案内とご利用ガイドを配布いたしますので、各ご家庭でご確認ください。
 なお、利用に当たっては、「ユーザーID」と「パスワード」がログイン時にが必要です
「ユーザーID」と「パスワード」は保護者メールにて、個々に配信しておりますのでご活用ください。(※以前のものとは異なりますので、ご注意ください)




画像1 画像1
画像2 画像2

1学期期末懇談

画像1 画像1
画像2 画像2

 先週の金曜日から、1学期の期末懇談会が行われています。
 終業式を2日後に控え、今学期は新型コロナウィルス禍のもと、生徒・教職員ともに今までに経験したことがないような学校生活を強いられています。
この懇談会も飛沫感染防止のため、新たに購入したアクリル板越しの懇談となっています。
とはいっても懇談の内容が大きく変わるものではありません。個々の生徒の学校生活の様子や家庭生活の様子、成績や友達関係等々、3年生に至っては進路懇談の意味合いもかねて、大切な時間となっています。

 この懇談会を経て、すっきりとした目標のもと有意義な夏休みを迎えたいものですね。





避難訓練


 先週の土曜日、本年度3回目の土曜授業がありました。
その土曜授業の4時間目に、本年度最初の避難訓練を行いました。

 生徒たちは真剣に訓練に取り組んでいました。
 生徒指導主事の西野先生から今回の訓練が火災を想定していたので、火災の際に煙から身を守る方法としてハンカチの利用法にについてお話がありました。
また、避難の際の原則として、押さない、走らない、喋らない、戻らないということも大切だと生徒に確認しながらお話をされていました。
そして、実際には急な出来事なので、その時に慌てずに指示を聞いて行動できるように、自分で判断できるように心がけることもお話になられました。
 最後に淡路中学校が避難場所になっていることにも触れられて、災害の際に中学生の君たちにできることは何だろうと問われ、今までの防災学習のことを思い出して行動していこうとお話しされていました。
 そのあと、校長先生からご講評をいただきました。今日の迅速な行動を大変よくできたと褒められて、訓練をいい加減にせず、やる時にはやることが大切だとカッコ良かったとお話をされていました。

画像1 画像1

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 生徒会長から今週末から夏休みが始まり、貴重な夏休みなので、有意義なものになるようにしましょうと話していました。

 校長先生からのお話では、先週の避難訓練に続いて時間通りに行動できることが『かっこいい』と褒めておられました。そして、1年でも一番暑い時期の中で、熱中症にならないためには何が必要かを話されました。まずは自分で体調管理を行い、自分の変化に気づくこと、そして、それを説明できるようにしましょうとのことでした。
また、新型コロナウイルス感染症が再び流行してきていることをお話になられ、流行の拡大を防ぎ、大切な人たちを守るためには一人ひとりの予防が大切だと言うことを改めてお話になられていました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画等

お知らせなど

校長経営戦略支援予算