2学期終業式


 本日、無事に2学期を終えることができました。
1・2時間目45分授業を終えたのち、大清掃。これはPTA保護者の方々も参加していただき生徒と一緒に清掃活動をしました。
大清掃を終えたあと、終業式を体育館で行いました。
冒頭、生徒指導主事の西野先生の号令で、3密を避けるための整列を行いました。
校長先生からの終業式講話は、4月からの1学期・2学期を振り返って、新型コロナ禍中での学校生活・教育活動・行事等を振り返り、自分の身を守りそして大切な家族を守るために3密を避けることや、うがい・手洗い・マスクの着用など、窮屈な生活によく耐えよく頑張ってきたことを称えるとともに、この頑張りが無駄にならないよう冬休みも油断せず、家庭生活を送ってほしいとお話がありました。

 とにもかくにも、本日無事2学期の終業式を終えたことをここにご報告いたします。


画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会


 昨日、本年最後の全校集会が行われました。
会長からのあいさつの後、表彰状の伝達式がありました。
1つ目は、先週の人権標語コンテストに引き続き、「東淀川区人権作文コンテスト」に見事入賞を果たした生徒への表彰状の伝達と2つ目として、国税庁及びに全国納税貯蓄組合連合会主催の「税についての作文」での会長賞に選ばれたことについて、表彰の伝達を行いました。 おめでとうございます。
 その後の校長先生からのお話は、12月21日の冬至について意味や意義のお話があり、これから厳寒期に突入するにあたって学校生活・冬季休業中の家庭生活においても健康を第一に元気に過ごしてほしいと話されました。
また、先週の金曜日から始まった期末懇談・3年進路懇談について触れ、担任の先生たちとともに1年を振り返って、課題と成果を整理して、新年を迎えてほしいと話されました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会


 本日から寒さも一段と厳しくなり、いよいよ冬将軍の到来です。
昨日はあいにくの天気模様ではありましたが、週のスタートをかざる、全校集会が行われました。
 最初に生徒会長から、最近、新型コロナウイルスの感染者数が増えてきているので、感染予防に努めましょうとお話がありました。
 続いて、賞状の伝達が行われました。
東淀川区の人権標語で2年生の女子生徒が入選しました。
 その後の校長先生からのお話では、最近のニュースで新型コロナウイルスの第三波がきているので注意をすること、そして今週から厳しい寒波が来るので、防寒等に備えて学校生活を送って欲しいとお話になられました。
最後に残すところ10日程度になった2学期を振り返りつつ、来年、来学期を実りのある学校生活にするために、どのように過ごすのかを考えていって欲しいとお話になられました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会


 本日も快晴の中、1週間の初めとなる全校集会が行われました。
生徒会からの目標として、今年度を振り返り2021年に生かしていこうと、1年間の総まとめとして振り返りを大切にしようとお話が生徒会長からありました。
 続いて校長先生から、残念なお話として、大阪府が新型コロナウイルス感染症の感染者数が増加して、大阪モデルが赤信号になってしまったことについてお話になられました。中学校校内では感染予防に向けての取り組みを徹底してきましたが、世の中では外出自粛などの対策が更に求められるようになりました。今まで以上に体調管理に気をつけ、自分自身もですが家族の方々に感染が広がらないように気をつけていきましょうとお話になられました。
 続いて、風紀委員会、美化委員会、保健委員会、部活動部長、文化委員会から先日行われました生徒常任委員会からの報告として、それぞれ今月の目標が連絡されました。
 最後に、西野先生から残り3週間の2学期の中で、自分の言動を振り返っていじめに繋がるようなことはなかったかと考えて欲しいとお話になられました。
誰もが安心して、安全に学校生活を営むためには一人ひとりが意識を持つことが大切だとお話になられ、アンケートを通じて振り返って欲しいとお話になられました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 生徒常任委員会 其の二


12月の月間目標を議論し、決定したスローガンをポスターにして、各学年の教室や廊下に目標を掲示していきました。
 この作業が12月の委員会活動のスタートです。12月は25日間と少ないですが、1月に向けしっかりと取り組んでいきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画等

お知らせなど

校長経営戦略支援予算