ものづくりで育成する「解決する力」

画像1 画像1
 「大阪市PTAだより(第654号 12月20日発行)」(こちらをクリック)は、お手元に届いていますでしょうか?
 毎月20日に発行される「大阪市PTAだより」。その2面「保護者へ」の「中学校」の欄に、本校教員が執筆した記事が掲載されました。タイトルは「ものづくりで『解決する力』を育てる〜ロボコンでコミュニケーション〜」。
 自身の幼少のときの思い出、教員になってから生徒に体験させたいことの思い、実現に向けての経過等が綴られています。ロボコンは、言語活動を取り入れた取り組みにもなっています。これからもロボットづくりを通して、様々な課題を解決つつ、一人一人が成長していくことがとても楽しみです。
 ぜひ、ご一読ください。

AWAKYOニュース発行!!<コーディネーター会議より>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月19日(木)19時から、2学期最後のAWAKYO<コーディネーター会議>が行われました。
 コーディネーターの皆さんは、たいへんお忙しい中、西淡路小学校・淡路小学校・淡路中学校の児童生徒の教育環境をよりよくするために、活動していただいています。
 この日は、「遅刻0」運動を推進するための「のぼり旗」の作成などについて協議されました。あいさつをする子どもたちが増え、笑顔が広がり、そして、「欠席・遅刻が0」になるよう、学校としても、より一層、子どもたちに、また、保護者に啓発していきたいと思います。規則正しい生活は、健康の秘訣、また、学力向上・体力アップのベースです。今後とも、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。
 後になりましたが、コーディネーターの皆様、子どもたちのためにお時間を割いていただきありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

AWAKYO 〜園芸活動支援〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期も残りわずかとなりました。
 運動場に面したプランターの花が、新春を迎えるためにリニューアル。
 先日、「葉牡丹(はぼたん)」が植えられました。
 1年を通して、毎朝夕、必要に応じて日中も、1年を通してお世話をしていただいているのは地域のボランティアの方々です。季節に応じて、色とりどりの草花に植え替え、心をこめて、お世話をしていただいています。
 手入れの行き届いた草花は、私たちの心の潤いとなっています。ありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31