努力が実りますように!

 来週月曜日から始まる学年末テスト(1,2年)にむけた放課後の自主学習会「淡路ドリームスタディ」が開催されています。

 今回も大学生ボランティアの方々が来校され、参加生徒の勉強を見てくださっています。授業で配られたプリント&問題集に取り組む生徒たちへのアドバイスや質問への個別対応等、和やかに学習会が行われていました。

 参加した生徒の皆さんの努力が結ばれることを願っています。あともう少し頑張りましょう!

   4名の大学生が来られました      マンツーマン指導中です
画像1 画像1 画像2 画像2

やわらかな光に包まれました

 先週末の土曜日(1月17日)夕刻から、西淡路・淡路地域の方々が一緒になって「灯明まつり」を開催されました。

 両地域の方々や小学校の児童の皆さんのメッセージを添えた手作りの灯明のやわらかなあかりが、夕暮れに合わせて会場に広がっていきました。静かで厳かな雰囲気の中、小さなお子たちからお年寄りまで幅広い世代の方々が会場に集われ、両地域の結びつきや絆を実感することができました。

 阪神・淡路大震災から20年。犠牲となった方々のご冥福をお祈りするとともに、防災や減災について改めて考える機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

お花が戻ってきました!

 校舎の外壁工事中、中断していたプランターの花が復活しました。

 地域の方が、色とりどりのパンジーを中心に葉ボタンやゴールドクレストなどをきれいに植え付けてくださいました。今までは工事のための資材が置かれていたのですが、たくさんの花が咲く光景を見ると、ずいぶん雰囲気が華やかになりました。

 もう少しすれば、うんと花の数も多くなりそう。みんなで大切に育てたいものです。

 各プランターに植え付けていただきました    大きく育ってくださいね
画像1 画像1 画像2 画像2

お疲れさまでした

 4日間行われた「入試対策学習会」が先週末終了しました。

 参加した3年生は講義時間の90分間、ほとんど休憩もとらず問題に取り組み高校の先生方のお話に耳を傾けていました。3年の皆さんの態度に高校の先生方も「しっかり聴いてくれて…」と感心しておられました。参加した生徒の皆さん、本当にお疲れさまでした。これからの勉強と進路選択にぜひ活かしてくれることを願っています。

淡路中のためにスライド資料をわざわざ作ってくださいました。(数学の説明です)
画像1 画像1 画像2 画像2

ポイントがわかりましたか?

 火曜日からスタートした入試対策学習会。入試問題のポイントがわかるよう、各校の先生方がさまざまな工夫をしてくださっています。

 昨日は3名の先生が来校されました。約90分の講義時間を、数学・国語・面接の3つに分けて、入試問題演習と解説、そして面接の心得についてご指導くださいました。パソコンを使って問題(図形)の解き方を説明してくださり、一目で見てわかるように配慮していただきました。

 3年の参加者への細やかな心づかいが感じられ、また熱心にメモをとる生徒もおり、有意義な学習会となりました。高校の先生方、ありがとうございました。

     数学の解説       国語の傾向と対策     面接のポイント
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28