東淀川区見守るデーの取り組み

 毎月7日は「東淀川区見守るデー」です。今朝も地域の方々が生徒の登校をあたたかく見守ってくださいました。

 子どもたちが安心して暮らせるまちづくりの推進をめざして取り組まれている本事業。小雨が降る中、校門前をはじめあちらこちらの交差点等に地域の方が立ち、生徒への声掛けや車両への注意を呼び掛けてくださいました。

 地域の方々には子どもの安全・安心のため、お力添えをいただきありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

    のぼりをたててPR       雨の登校となりました
画像1 画像1 画像2 画像2

AWAKYO総会を開催しました

 先週土曜日に、淡路地域教育協議会(愛称 AWAKYO)総会を開催しました。

 本協議会は、子どもたちのより良い教育環境を築き健やかな学びを育むため、西淡路・淡路小・淡路中のPTAを中心に地域の方々が力を合わせ、1969(昭和44)年に「淡中をよくする会」として発足しました。(2000(平成12)年にAWAKYOと名前を変え今日に至っております。今年で46年の歴史を積み重ねてこられました。)

 「遅刻0運動」をはじめ、子どもたちへの支援をさまざまいただく中、これからも「生きる力」の育成や子どもたちの「学力向上」に力を注いでまいりたいと思います。

    総会のようすです      総会後、講演会を行いました
画像1 画像1 画像2 画像2

集中して取り組みました

 テスト前の学習習慣を身につけることをめざし、今年度も「淡路ドリームスタディ」が行われています。

 放課後、大学生ボランティアの方が来校され、生徒の学習をサポートしてくださいます。各学年の希望生徒が多目的室に集まり、テスト範囲の復習に取り組む中、大学生の方々に質問したり、ポイントを教えてもらっていました。

 約90分間の学習会ですが、みなさん集中していましたね!

 勉強する教科はさまざま(1,2年)個別に教えていただけます(3年)
画像1 画像1 画像2 画像2

新体制でスタートしました

 先日PTA総会が行われ、新しい体制で今年度の活動が本格的にスタートしました。

 今年もスポーツ交流会や文化祭での作品出品などの運動・文化交流をはじめ、夜の巡視活動等、子どもたちの健全育成に取り組んでいただきます。PTA活動を通して保護者の皆さまと先生方との連携がより深まることを願っています。

 皆さまには子どもたち・学校のためにお力添えをいただき、本当にありがとうございます。今年1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

   PTA会長よりごあいさつ    新役員・実行委員の皆さまです
画像1 画像1 画像2 画像2

植え替えていただきました

 淡路中学校では地域ボランティアの皆さまが、運動場に面したプランターに花を植えてくださっています。

 夏に向かうこの時期、ペチュニアやサルビアなど夏の草花に植え替えていただきました。ボランティアの皆さまのおかげで、季節によって色とりどりの花が咲き、生徒たちの目を楽しませてくれています。

 今は植え替え直後で苗も小さいですが、これから大きく成長し美しい花をたくさん咲かせて欲しいですね!

  植え替えられたプランター   アジサイに花芽がついています
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31