登校時間は8:15〜8:25です。時間内に安全に気を付けて登校しましょう。

クムマダン(1・2年)

9月26〜29日は、多文化共生教育の一環で、韓国・朝鮮の文化や遊びを体験する学習として、体育館でクムマダンを行っています。
27日は、1・2年が、韓国・朝鮮の民族衣装に着替えて、「ノルティギ」「ペンイ」「トウホ」などを体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

猪飼野ナビゲーターをめざして!

6年生の総合的な学習の時間では、御幸森小学校(ユネスコスクール)や地域の歴史や様子について調べ学習を行い、調べたことを『猪飼野ナビゲーター』として、広く発信する学習に取り組んでいます。9月21日の学習では、調べたことをまとめ、まずはクラス内で発表する学習を行っていました。
画像1 画像1

民族学級(国際クラブ)発表会に向けて

2学期の民族学級がスタートし、12月に行う「民族学級(国際クラブ)発表会」に向けた学習や準備が、それぞれの各学年毎に始まりました。
5・6年生は、楽器の練習を始めていました。久しぶりに演奏したとは思えないほど息の合った練習ぶりでした。
画像1 画像1

JICA防災訓練2

訓練の途中には、子どもたちからJICAの隊員の方々に、防災のことやJICAについて質問したり、訓練の最後には、お礼の気持ちを込めて、1・2年生が、生野消防署員、JICA隊員の方々に星の首飾りを贈ったり、全校児童で、集会で練習した『おはようボンジュールハロー』の歌を歌ったりしましました。
JICAの隊員の方々もお礼に、それぞれの母国の歌を歌ってくれ、短い時間ではありましたが、JICAの隊員の方々をちょっと身近に感じる交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JICA防災訓練1

9月7日(水)3・4時間目に、生野消防署員、日本に研修に来られているJICAの隊員の方々に来ていただき、防災訓練を行いました。
訓練では、消防車を見せてもらったり、火災等により煙が発生することを想定して煙の中を歩く体験をしたり、JICAの隊員の方々の指導で、水消火器を使った消化の訓練、三角巾を使った応急手当、2人組になって人を運ぶ訓練等を体験させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式

学校だより

保健室から

運営計画

学校協議会

学校評価

がんばる先生支援事業

全国調査

その他